ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:板垣李光人(劇場版)、西山宏太朗(オーディオブック版)

人物

安西こころと他の5人の少年少女と同様、オオカミ様によってなぞの城に招待された少年。中学3年生。

そばかす顔で、こころはハリー・ポッターロン・ウィーズリーにたとえている。

マサムネとは当初興味のなかったゲームを通じて意気投合する。

中盤から髪を金髪に染め、耳にはピアスもつけている。

関連タグ

かがみの孤城 スバル  長久

ここから先は物語終盤におけるネタバレのため、観覧の際は自己責任でお願いします。

実は昴はこころの生きる2006年から21年前の1985年の人間である。(城の少年少女達の中では最年長とも言え、唯一昭和時代のメンバーでもある。)

昴自身は学校では問題は無いものの、父親はろくでなしと称されるほどの最低な人間であり、外で女を作って離婚しその女と再婚し家を出て行き、母親もそれに見かねて出て行ってしまい、兄と共に祖父母の家で暮らしていた。

また、彼の兄も最低な人間であるようで、金遣いの荒さや盗品と疑うバイクを乗り回し、心配していた挙げ句、他校の生徒からそんな兄の"弟"というだけで、目を付けられていた。

しかし、そんな昴でも、父親の事は今でも慕っており、父親が付けてくれたという「昴」という名に誇りを持っていて、さらには父親からもらったカセットテープ式のウォークマンを大切にしていた。

城が閉ざされる日に、政宗に「政宗が嘘つきにならないようにゲームクリエイターになる」と言う約束を交わして城を後にした。

そしてマサムネとの約束通り、彼の尊敬するゲームディレクター・ナガヒサロクレン(昴の別名である六連星からとったもの)として有名人となる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 真実はいつも

    一夜で書いた作品で、なんでも許せる方向けです。 七人組はみんな好きですが、強いてあげるならば一番好きなのはフウカちゃんです。 じゃあ、なんでスバちゃんとマサムネで書いたの? だって思いついちゃったから……(遠い目) 劇場版アニメ六回目、原作履修済みですが細かい設定の矛盾等はどうかご容赦を。 後日無断で加筆修正を施す恐れがあります、ご了承ください。 <2023年3月4日(土)追記:一部の表記ゆれを訂正致しました>

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

長久昴
4
編集履歴
長久昴
4
編集履歴