ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 漢語単語のうち、人や動物、車両の通行を制限、制御するもの。ゲート
  2. 運河水門において高低差を乗り越えるために設けられる設備。本項で説明する。

概要編集

内陸においても湖沼河川運河を通じて行き来する、またはした場合があるが、時には自然の流路を無視して高低差を超えなければならないこともある。そのままでは船を通せない高低差を乗り越えるための設備の一つが閘門である。

閘門を用いる方式の運河を閘門式運河と呼ぶ。これに対し、閘門などを設けずただ掘削し、水を通しただけの運河を水平式運河と呼ぶ。


仕組み編集

二つ以上の閘門と、それに挟まれた閘室で構成される。まず閘室内の水位を船を入れたい方向の水位、すなわち低いほうから高いほうへ移動させる場合は、下のものに合わせて水を抜き、逆の場合は上に合わせて水を入れて調節する。調節が終わったら船がいる側の門扉を開き、閘室内に船を入れる。船が入ったら門扉を閉じ、今度は反対側に合わせて再び水位を調節し、終わったら門扉を開いて船を出す。このように段差を昇り降りするように船を移動させていく。閘門と閘室のセットを増やせば、階段と同じようにより大きな高低差を乗り越えることができる。


編集

世界三大運河のうち、パナマ運河キール運河がいずれも閘門式である。

国内においては、愛知県中川運河千葉県茨城県利根川河口堰黒部川水門などに現役の閘門がある。


関連動画編集


参考・関連サイト編集

中川口閘門

利根川河口堰および黒部川水門

見沼通船堀 - 1731年に開通した日本で最も古い閘門式運河

運河のはなし - 続・徒然日記

関連記事

親記事

かわ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました