ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

解説編集

「人間」と「生きる」をテーマにしたオムニバス形式のRPG『ライブアライブ』。そのキーワードが、「オディオ」と呼ばれる存在である。


「人間」をテーマにした、あまりにも哀しい「魔王」。


最初に選べるシナリオは7つあり、そのいずれにも「オディオ」は何らかの形で登場する。しかし、その名前の共通性には深い理由があった。

全てのシナリオをクリアする事で選択できる8つ目のシナリオ「中世編」にて、全てがハッキリする。

まずはオルステッドの項目を参照してほしい。


そして、8つのシナリオを全て終えると魔王オディオの存在が明らかになり、同時にそれは最後の9番目のシナリオ「最終編」の合図でもある。

その最終編では、主人公を1人だけ選んで物語の続きを進める事になる。


魔王山の山頂に現れた新たなる魔王編集

最終編でオルステッド以外の主人公を選んだ場合、選んだ主人公のシナリオのエンディング中に、突然謎の声から語りかけられ、ルクレチアの地へ誘われる。


そこは見知らぬ地でありながら、どこにも住人すなわちこの世界の人間が見当たらない。荒れ果てた世界に誘われた者はさすらう。そして同じく誘われた者と遭遇し、手を組んでいき、ついに辿り着いた魔王山の山頂に現れた者こそこの地に7人を呼び寄せた声の主こと魔王オディオであった。

魔王は呼び寄せた彼らに何かを知らしめようとしていたのだった…。


山頂の魔王像編集

魔王山には7つのオディオの像が並ぶフロアがあるが、魔王オディオのだけは何故か見当たらない。山頂にある謎の甲冑の像が魔王像と思われる。

ただしその石像は中世編に登場した魔王、オルステッドならびに変貌したピュアオディオのいずれとも似通っていない。


結局、これらの魔王像が一体何なのか誰が創り出したのかの真相は物語でも語られていない為謎のままだった…。


特に山頂のものは…(後述)


魔王の終焉編集

最後の戦いに敗れ去った魔王オディオは、人間であるオルステッドの姿に戻る。

ここでとどめをさすよう言われるが、ここでの選択はエンディング分岐の条件となる。


とどめをささなかった場合、下山しようとする面々にオルステッドが追いすがり、他のオディオたちを全主人公へそれぞれ一斉にぶつけてくる。

不幸な邪悪

私を倒しても‥‥

私は永遠に生き続ける‥‥

知るが良い‥‥

『オディオ』の意味を!


それは‥‥

太古の昔より‥‥

遥かなる未来まで!

平穏なる時も‥‥

混迷の世にも!

あらゆる場所!

あらゆる時代に!!

戦いの火種となるものッ!!


それは人間が存在する限り

永遠に続く『感情』なのだ‥‥

その感情の名を‥‥

『憎しみ』あるいは‥‥

『オディオ』というッ!!


それをも退けると、オルステッドは「オディオである自分たちとそうでないお前たちは何が違うと言うのか」と訴える。

だが、選んだ主人公は中世編のオルステッドと違って自分の意思で生きようとする描写が多かれ少なかれあり、この問いに対しての自分なりの答えを持っていた。

それを聞いたオルステッドは納得。しかしオディオ(憎しみ)に終わりはないことを警告し、塵となって消え去っていった。


私が消えれば‥‥

お前達もそれぞれの世界に帰れる‥‥


だが‥‥覚えておくがいい‥‥

誰しもが魔王になりえる事を‥‥

『憎しみ』がある限り‥‥


いつの世も‥‥


トドメを刺した場合編集

トドメを刺す選択をすると最終編主人公として選んだキャラとの1対1の対決となる。なお、トドメを刺すのを懇願した癖にオルステッドは一応攻撃はしてくる。

ちなみにこの時の戦闘でのオルステッドはあの時のストレイボウの様に・・・というか、それ以上に破綻したようなボイスを放ってくる。


トドメを刺すとオルステッドはあの人物の名前を口にして事切れる。トドメを刺した側はやり切れないセリフを口にし、そこで後味の悪い終わりを迎える。


リメイク版ではさらにこのやり切れない末路を迎え、スタッフロールでパーティメンバーが一人また一人とその場を去っていき、絶命し倒れたオルステッドが残った形で終わる。


最終編・オルステッド編集

言うならば、こちらは中世編の直後ともいう性格である。


人間‥‥


所詮は己の欲望の為に生きる動物‥‥

いや、動物にも劣る‥‥

獣とて空腹の時以外は‥‥

必要以上に命を奪わぬもの‥‥


だが‥‥人間は違う‥‥

人間はそれに留まらず、果てしなく欲望を抱く‥‥!


教えてやらねばならぬ‥‥

己の勝利に酔いしれ、敗者を顧みない者達に‥‥!


どのような手段でルクレチアの人間を滅ぼしたのかは描写されていないが、滅ぼし尽くした後とされる場面で魔王山頂上に佇む魔王オディオ。人間の浅ましさや愚かさを改めて憎しみの原動力に動き出す。


人間への復讐のために動き出した魔王オディオだが、その方法は大きく違った。

その内容とはなんと、人間を根絶やしにするため、本編のボスを操って他の主人公たちを皆殺しにするというものだった。

MEGALOMANIA

口おしかろう‥‥

お前達とて‥‥自分の欲望‥感情のままに‥‥素直に行動していただけなのだから‥‥

ただ‥‥お前達は敗者ゆえに悪にされてしまった‥‥

そう‥‥

勝った者こそが正義なのだ!歴史とは勝者の歴史なのだ!!

敗者には‥‥明日すらもないッ!!

ならば‥‥

はるかなる場所も‥‥遥かなる時をも超え‥‥その歴史を変えてみせよう‥‥!

この7つの石像と!この私の持つ‥‥『憎しみ』の力で!!

戦うのだ‥‥『憎しみ』の名を持つ者達‥‥

我々は‥‥

敗者ではないッ!!


そしてオルステッドは、誰にも負けていないにもかかわらず、その存在をもはや周囲から悪として見られてしまっていた。

自らの存在意義を喪失したオルステッドは、新たな存在意義、ある意味では心の拠り所という希望を得るため、魔王となる道を選んだ。


リメイク版では他のオディオと同じ赤い瘴気に覆われ、さらに体全体が真っ黒になるなど、ストレイボウと同じ変質を遂げている。これに加えてオルステッドとの違いは眼光が赤く輝き、深紅のマントを羽織っている事である。

魔王と絶望のフーガと地図(ライブアライブ)

そして中世編の現在位置を知る事のできるマップは魔王山を除いて地名から何から血で塗りつぶされている異様な物となっている。

【流血注意】読めない看板

他の主人公とは異なり、この行動原理にはやや不自然な点がある。

  • 人間を憎むという目的から逸れた戦いがいくつか見られる。
    • 現代編・功夫編はどちらが勝っても勝者は人間であるため、人間を滅ぼす目的に合致するという証拠が足りない。
    • SF編はオディオが搭載されているのがたかだか1隻の民間輸送船であり、勝利してもSF編の描写を見る限り消息不明になるので、輸送船が1隻宇宙のチリになるだけである。

しかし、この時の彼が「勝者・敗者」という視点を(なぜか)優先して行動しているのであれば、辻褄は合う。

作中を見る限り、そのきっかけが中世編ラストの「ストレイボウの裏切り」「アリシアの心離れ」で登場したセリフに見出すことが可能。以上を以って「魔王となってもかつての友人や姫の意見を取り入れた行動を取るあたりに人の良さが出ている」という考察もあったりする。


また、この時の魔王オディオと、各時代のオディオに共通点を見出すとすれば、「横の関係を持つ仲間」が存在しない、孤独な立場であることが挙げられる。他者との接点を持つオディオはいても、それは縦の関係でしかないため、「部下」であっても「仲間」ではない。オルステッドの辿った道を思い返せば、「仲間という存在の否定」は魔王としての十分な行動動機になる。


ともあれこうして、当時のRPGとしては極めて珍しい、それまで敵だと思っていた人物に立場を移して、歴史をやり直すための戦いが始まるのである。


最後の手段「ハルマゲドン」編集

本編のボスは、ボスと言うくらいだから、そう簡単には倒れない。しかも、オディオ本人の強さを上乗せしているため、負け戦のようなバランスであっても容易くひっくり返すことができる。

しかし、それでも場合によってはピンチに陥ってしまう事もあるかもしれない。もしも負ければ、彼にとって最も憎い人間が世界に繁栄するのを許す結果になってしまうだろう。


しかし彼にはもしもの時に備え、最終手段が使えるのである。


その名は「ハルマゲドン」。


使うと全ての世界・全ての時代を跡形もなく吹き飛ばす。という何もかもを無に還してしまう。


ちなみに他の主人公を選んだ場合でも最終的にはこれら各種オディオと再び戦うことになるが、どれも弱体化しており簡単に勝てるようになっている。だが、リメイク版ではオルステッド主人公時に操るオディオたちもこの弱体化したバージョンなので、油断すると簡単に負ける。


また、ピュアオディオに敗北してもハルマゲドンが発動し、魔王オディオ自身でさえも無に帰す。


なお、いずれの発動するハルマゲドンはクリア扱いにはならないので注意。


魔王の勝利編集

ルクレチアを滅ぼしただけでは飽き足らず、他の世界の7体のオディオ像を用いて憎しみの力で介入したオルステッド。それらの世界の主人公を完膚なきまでに叩きのめして勝利した。


LIVE A LIVE 22周年おめでとうございます!

思い知ったか‥‥幻想に囚われた人間どもよ!

我々こそが‥‥真の勝者なのだ‥‥!

フフフ‥‥ハハハハハ‥‥

ハーッハッハッハッハア‥‥!


ハーッハッハッハッハア‥‥!


彼は、かつての親友かつ人生を壊滅的にした者の様な凶悪な高笑いをし勝利に歓喜していた…。


全ては魔王…いやオディオ達の勝利に終わった。


ただ、同時に彼は何一つ変わらなかった。現状も未来すらも…そしてまたしても彼は失ってしまっていた。憎しみをぶつける対象、そして魔王という存在意義までも……。


血眼で憎しみを向けていた人間たちを滅ぼした後にルクレチアに残っていたのは、伝承で語られるおぞましい姿の魔王ではなくただの1人の人間だけだった。そう、彼が憎み蔑んだ存在であるはずの欲望を持った人間…勝利への欲望に果てしなく溺れた人間が、必要以上に他者の命を奪った人間が…!


人間の裏切りに翻弄され、魔王の幻想にとらわれ自ら魔王となった愚かな最後の人間・オルステッドが…。


これが冒頭で彼が述べた事がそっくりそのままの形で返ってきた……自身が魔王ではなく獣以下と蔑んだルクレチアの人間達と同じである事を証明してしまった皮肉な末路だった。


そう、どこまで堕ちたとて結局彼は人間に過ぎなかったのである…。


魔王山を下野した彼はあてもなく誰一人いなくなったルクレチアの地をさすらうオルステッド。中世編のフィールドBGM「届かぬ翼」がこのエンディングで流れた際は違った印象に聴こえた人もいるだろう。もう憎悪の瘴気すら消え失せた彼が最終的にたどり着いたのはオルステッドという人間の物語の全ての始まりだったルクレチア城だった。


城のバルコニーから魔王山を見つめる彼は結局何をその時思ったのか・・・そこで物語は終わりを告げた。


これが本当に彼が望んだ結末だったのだろうか…?


そして他の7人の最終編開始同様「魔王オディオ」のBGMが流れだすが、そのままBGMごとフェードアウトしていく。彼を誘うものはどこにもいない……。


そしてこの物語の〆はこう綴られる。


SAD END(哀しき終わり)と…


その他編集

なお、オルステッドがオディオになる伏線と思われるものは楽曲にもあり、中世編の戦闘曲「凜然たる戦い」をよーく聴くと、名だたるオディオの名を冠する者達との戦いで流れてきた「MEGALOMANIA」のフレーズの一部が混じっている。


リメイク版では、彼本人のテーマ曲として「魔王オディオに捧げる絶望のフーガ」という「魔王オディオ」の新アレンジ曲が使われる。これは従来のBGM「魔王オディオ」と異なり、魔王となったオルステッドのためのテーマであり、作中に登場したほかのオディオたちやストレイボウには使われていない。まさに魔王に成り果て憎しみに染まった彼故の曲である。


なお、英語表記では「Odio, the Lord of Dark」さしずめ「暗黒卿オディオ」という意味となる。


リメイク版ではセリフウインドウ(フキダシ)が魔王オディオのみ黒くなっている。これによりオルステッドと魔王オディオとは意識(自我)が異なるか、あるいはオルステッドの意識を憎しみが侵食しているのではないかとの考察がされている。

なお、このセリフウインドウはよく見ると石畳のような模様があるものとそうでないものがあり、セリフによってはその変化がある。一体これは何を表しているのだろうか?


謎の多い魔王編集

その正体には多くの謎があり、多数の考察が各所でなされているが、リメイク版では憎しみに囚われた存在に赤い瘴気がゆらめくという共通点があり、魔王とは「憎しみ」という感情がトリガーになって登場する存在であることがうかがえる。それは真エンド時のオルステッドの科白「誰しもが魔王になりうる。憎しみがある限り」が物語っており、これらを見る限り本作における魔王の定義とはまさに「憎しみ」であると言えそうである。事実、中世編は途中から止めようの無い憎しみに次ぐ憎しみがこれでもかと連なってくる。


また、魔王山に連なる道の入り口付近にはその先のエリアが「禁断の地」である警告看板が立っていること、魔王山は封印されていることから、魔王山に立ち入る事自体が魔王=オディオを生み出す危険性が最初からあったともとれる。


リメイク版での魔王山にあるいくつもの像には、文字が刻み込まれた台座があり、作中の描写を見る限りでは憎しみによる行動で干渉することによって文字が赤く光るという、瘴気との共通性も見出せる。魔王山はかつての魔王によって築き上げられた存在なので、これらの像を作った最初の魔王も憎しみを持っていたことが予測できる。


中世編でハッシュと戦った「魔王と呼ばれた存在」にはこの赤い瘴気がなく、これもハッシュがこのモンスターを魔王ではないと断定したセリフと符合している。


そして、リメイク版に現れた最後にして最凶の魔王の描写を見る限り、どこにもいはしなかった魔王とは「依代となるもの」が無いと実体化ができない、すなわち実体そのものが無い「憎悪の感情」そのものだったとも読み取れる。もしくは魔王山そのものこそが魔王だったとも考えられる。

これを踏まえると、魔王オディオとしての行動すべては、果たしてオルステッド自身が自分の意思で本当に望んでいたものだったのだろうか?


余談だが、中村氏による声が付いた事で高笑いにもインパクトを与えており、文字では「ハーッハッハッハッハア…!」だが、むしろストレイボウの「ヒャーッハッハッハッハア!!」を完全に再現したような発音。

むしろストレイボウ役の程嶋氏の方がオルステッドの「ハーッハッハッハッハア…!」の発音に近い。なんか逆転しているような気が。


なお、全てが終わり魔王山を下野したオルステッドが立ち寄っている場所の中には、実は他の主人公達がルクレチアに呼ばれた際の始まりの場所であるヒントとなっていたりする。ただし、唯一ポゴだけはここを見てもノーヒント。


中世編から最終編編集

他の7人、特にが最終編主人公にした場合、全てが終わった際のオルステッドとのやりとりにおいて、中世編からおそらくかなり時が経っていると推測できる内容を言う。

この事から最終編は中世編直後の出来事ではない可能性がある。と、なるとオルステッドが塵となって消えたのも憎しみの力で人間としては尋常ではない形で生きながらえてきたのかもしれない。


BGMとしての魔王オディオ編集

その名の通り、主人公がオディオの名を冠するボスキャラと対面した時に流れるBGM。

このBGMが流れるシーンの後に、『MEGALOMANIA』と共にボス戦に突入するのがお約束である。


オリジナル版

関連タグ編集

ライブアライブ 哀しき悪役 オディオ オルステッド



以下はネタバレ込み







もう一方の最終編では…





どこにもいなかったはずの魔王(リメイク版)編集


概ね原典の7人側と同じ流れだが、7体のオディオ像を撃破した際に唐突にイベントが挟まれ思わぬ異形が権現する。


世界中の憎悪が魔王オディオに集積したその時現れたのは、それはどこにもいなかったはずの魔王…いや、魔王山山頂で誰もが見覚えのある謎の像とほぼ同じ姿でさらに巨大という異形だった。


7人が総動員しても圧倒的な憎悪の力の前には無力であり、ついには一人残らず魔王の前に倒れ戦える者がいなくなった。


そんな中、凶悪な魔王を倒せる力を持った唯一の者が立ち上がる……。


彼は、魔王を討ち果たす本来の使命があった事、何より人間である事すら忘れていた。


最後のルクレチアの人間、かつて勇者と呼ばれ魔王に堕ちたはずの男が今、全ての憎しみを終わらせる為、遂に魔王へ剣を向けたのであった。

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 339933

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました