1890年から1899年まで(明治23年から明治32年まで)の10年間。
世相
1890年代のアメリカ合衆国は陽気な90年代(Gay Nineties)、イギリスはいたずらな90年代(Naughty Nineties)と称され、華やかさと退廃的な思潮が入り混じる当時の時代像が第一次世界大戦後に郷愁の対象とされた。
なおこの時代はフランスのベル・エポック(麗しき時代/良き時代)の前半、イギリスのヴィクトリア朝の末期にもあたる。
主な出来事
1895年にリュミエール兄弟によるシネマトグラフが発明され、動画・映画の歴史が始まった。1896年には初の近代オリンピックであるアテネオリンピックも開催された。
日本においては1890年に大日本帝国憲法が施行され、第1回帝国議会が開かれるなど日本の近代政治の基礎がつくられた年代である。1894年から95年にかけて日清戦争が起こり、1898年には民法が施行された。
関連イラスト
関連タグ
1890年 1891年 1892年 1893年 1894年 1895年 1896年 1897年 1898年 1899年