ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Cornifer

こーにふぁー

Cornifer(コーニファー)とは、Team Cherry制作のインディーゲーム『Hollow Knight』の登場人物一人である。
目次 [非表示]

プロフィール編集

名前コーニファー (Cornifer)
性別男性
種族不詳
テーマ曲特になし
David Kazi(声)・William Pellen(歌)

概要編集

妻のイゼルダと一緒にハロウネストの外からやってきた製図家の男。

低身長でふくよかな体格で丸いめがねをかけている。長い吻(ふん)からすると、ゾウムシ系のムシだろうか。

ダートマスに最近引っ越してきて、妻と一緒に地図グッズの店をやっている。だが基本的に地図を描くために洞窟を探索しているため店にあまり帰っていない様子である。

ちなみにある場所に行くと臭いに参っているような会話があるため、においを嗅ぐこともできる模様。


基本的に理知的かつおっとりした性格で、冒険と妻を心から愛している。

生まれてすぐに辺りの徘徊を始めたという、生来の冒険家・ワンダラーである。

高度な知性と言語力を持っているようで、ハロウネスト各地の特徴を分かりやすく解釈して話してくれる。


未知なる土地を自分の力で歩き渡り地図に書き込むことが生きがいだと自称しているが、夢見の釘で彼の思念を読み取るとやっぱりイゼルダにその喜びを分かちたがっており、彼女と一緒に冒険できたらより楽しいと考えている。

普段は物怖じしない態度でどこにいても楽しそうにしているが、暗闇の巣が生理的に無理そうで怖くてあまり探索できなかったらしい。


すべての地図を手に入れると、コーニファーは店に帰る。豪快ないびきを立てて爆睡しており、結局プレイヤーはこの夫婦の会話を聞くことができない。


それにしてもこのコーニファー、汚染蔓延るハロウネストを物怖じもせず突き進んで鼻歌を歌いながら地図を書いており、それは主人公が難しいアクションを要求される場所の先でも例外ではないため、本当はかなり腕の立つ冒険者なのではないだろうか。逃げに徹しているのかちゃんと戦っているのか定かではないが、彼の冒険する姿を是非とも見てみたいものだ。最もある場所では釘に対してさほど興味がないことも語られているため、釘を持っていないか持っていてもあくまで護身用で極める気はないかのどちらかだろう。戦闘してもしていなくても彼の頭は地図と妻のことでいっぱいなのは間違いない。

まあある場所ではムシが触っただけでアウトな酸の海を防護無しで平然とかき進んで体が焦げ付いた程度で済んでいるので只者ではないのは確かだが。


ゲーム中の概要編集

コーニファーはハロウネスト各地で遭遇でき、そのエリアの地図を売ってくれる。プレイヤーは新しいエリアに這入ったらまずコーニファーの姿を求めてさまよう事になる。

彼のいるエリアに近づくと地面に紙が散らかっており、そして彼の鼻歌が聞こえてくる。この鼻歌や散らかした紙に癒しを覚えるプレイヤーも多いのではないだろうか。

鼻歌の聞こえる方向でかなりはっきりと方向が定位できるので、ヘッドホンを持ってこよう。


一度会った後特定の場所まで進行すると、同じエリアに戻った時にはいなくなっており「今回は会えなかったようだな」という内容の置き書きカードだけが残っている。

また、本作には一定の「順路」が存在するらしく、ただ進んでいただけなのにカードだけが見つかることもままある。

そのために会うとすぐに地図を買うか、近隣から大きく離れずにお金を稼いでその場で購入することがおすすめになっている。

彼を見逃した場合、店でイゼルダがそのエリアの地図を売っているので、ダートマウスに戻る必要がある。


余談編集

コーニファーの声を当てるDavid Kazi氏はTeamCherryの元メンバーでプログラミングとデバッグを担当した方である。2017年に会社に入ったためメンバーから外れてしまった。


またコーニファーの歌を担当するWilliam PellenはTeamCherryのメンバーであり、デザインと敵AIを担当している方である。


関連イラスト編集

イゼルダの店


関連タグ編集

HollowKnight Iselda

ダートマウスの住人つながり

Elderbug Sly(HollowKnight) Bretta Jiji(HollowKnight)

商人つながり

Salubra LegEater

関連記事

親記事

HollowKnight ほろうないと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13029

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました