ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GBN-ガードフレーム

がーどふれーむ

【GBN-ガードフレーム】とは、アニメーション作品「ガンダムビルドダイバーズ」に登場するメカニックである。
目次 [非表示]

機体データ編集

型式番号GBN-GF01
所属GBN運営
開発GBN運営
生産形態量産機
頭頂高18.0m
重量36.4t
携行武装ビームライフル、ミサイル

概要編集

型式番号GBN-GF01

Gunpla Battle Nexus online(通称:GBN)の運営側が配備している警備システム。ジムのコンセプトを参考にした完全新規設計機で、白い装甲を纏っているが所々フレームが剥き出しになっているのが特徴。

ヘッドパーツはフルフェイスメットタイプ戦闘ヘリのようなボックスタイプキャノピーが採用された2種類が存在しており、後者は電磁ノイズに対する耐性を持つ。

標準的な武装はビームライフルで、通常時はハンドガンと言ってよいコンパクトなサイズだが、ロングバレルを装着することも可能。その他にも必要に応じた武装を装備する。


すべてゲームマスターが率いる運営側の指示によって行動するようになっており、劇中ではスキャニングを行っていた。能力値は基本的な性能になるように設定はされているが、運営側の権限により特別な調整が施されているため真面に立ち向かおうとか勝ってみせる!なんて思ってはいけないらしい。そもそも、これに攻撃することは運営の仕事を妨害することになるので、迷惑ユーザー指定されてアカウント停止等の制裁を受ける恐れがある。

また、セーフティエリアなどのガンプラの使用が制限されているエリアでも活動できる。

なお、意外にもGBNユーザーから一定の人気があったことから、ガンプラとして発売されており自由度の高さから各々カスタマイズするモデラーも存在するという。

このガードフレームの外装の換装及び性能強化機体が

GBN-ベースガンダムである。


バリエーション編集

GBN-ベースガンダム編集

型式番号GBN-GF/RX78

上記の通り。ガードフレームの外装の換装及び性能強化機体。


ヴァリアント編集

漫画『ガンダムビルドダイバーズブレイク』に登場。

元GBN運営に所属していたエイリアスの機体で、彼のダイバールックと同じく鳥を想起させるシルエットである。

背部に2種類のCファンネルが翼の様に装備され、頭部の嘴は開口することで砲口が露出、大出力ビームを放つ。

両前腕にビーム砲とCファンネルを装備したランタンシールドを装着し、主武装としている。

機体性能は高い様で、GBN-ガードフレームを不意打ちとはいえ撃破している。


立体物編集

ガンプラ1/144スケールのものがHGBDシリーズにてラインナップ。HGBFガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ及びGM/GMのフレームと共用。劇中に登場したブルーのバイザー/キャノピーとスモークブラックのバイザー/キャノピーの頭部パーツが付属していて選択式で装備できる。

武装のライフルは2丁付属し、ショートバレル⇔ロングバレルが任意で変更できる。

金型の関係上、ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチのパーツも付属しているが他のキットに装着することはできない。


外装パーツは、ブラックライトを当てると発光する素材が採用されている。


関連タグ編集

ガンダムビルドダイバーズ GBN ゲームマスター 無人機

GBN-ベースガンダム:外装をガンダムタイプに変更したグレードアップモデル。

リーオーNPDハイモック:運営側の使うガンプラ或いはそれに準じた存在。


ダグラムサンライズ作のアニメーションドラマ「太陽の牙ダグラム」に登場するメインメカニック。ボックスタイプキャノピーの頭部が本機に近い。

関連記事

親記事

ゲームマスター(GBD) げーむますたー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2041

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました