ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

その手甲には、幾多の世界を救ってきた戦士たちの誇りが宿っている。


効果

NEXの手甲
VR 火文明 コスト2
タマシード
各ターンはじめて自分のタマシードが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶自分の手札を1枚捨て、カードを1枚引く。
▶相手のコスト2以下の、クリーチャー1体またはタマシードを1枚、破壊する。
▶クリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

概要

『ゴッド・オブ・アビス 第2弾 轟炎の竜皇』にて登場したタマシード


各ターンに初めてタマシードが出れば、3つの効果から1つを選択して使える。

効果が3種類もある為腐る事がなく、序盤から出してアドバンテージを稼げる優秀なカード。


第1の効果は手札交換。

このカードを出すだけで簡単に使え、以降のターンでもタマシードさえ確保してれば手札の質を高められる。

低コスト故に火文明以外でも手軽に使え、地味に墓地も増える為、闇文明リアニメイト戦術にも有効。


第2効果はコスト2以下の破壊。

赤い稲妻テスタ・ロッサ若き大長老アプル等、コスト2には厄介なメタ効果持ちも多く、異端流しオニカマスの様なアンタッチャブル効果以外なら排除可能。

手軽に打てる除去であり、Sトリガー持ちタマシードなら相手ターンの攻め時に破壊効果が使える。

シビルカウント達成の為に並べたタマシードも、こちらがシビルカウントを達成させつつ破壊する事も可能。


最後の効果はスピードアタッカー付与。

タマシードを出しつつ、スピードアタッカー付与の対象を用意するのは少しばかり面倒。

ただドラゴンはコスト軽減や踏み倒し手段も豊富であり、状況に応じてスピードアタッカー付与が可能なのは十分強く、終盤に思わぬ一手となる事もあり得る。


ドラゴンにはスピードアタッカー付与の手段も多い為、3つの効果の内、デッキコンセプトに応じて優先度が変わりやすいとも言える。


タマシード/クリーチャーも登場時はタマシードとしてカウントされ、問題なく効果発動の条件を満たせる。


関連タグ

タマシード

ボルシャック・NEX

関連記事

親記事

タマシード たましーど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 216

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました