ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

若き大長老アプル

わかきだいちょうろうあぷる

《若き大長老アプル》とはTCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。
目次 [非表示]

概要編集

DMRP-22『王来MAX 最終弾 切札!マスターCRYMAX!!』にて登場したグランセクト

とこしえの超人》と双璧を成す自然文明のメタクリーチャーの筆頭格である。


見た目は手足と顔が付いた樹木のような姿をしており、植物型グランセクトの中でも特にツリーフォークに近い要素を持つ。


カード名からアニメ・漫画『デュエル・マスターズキング』シリーズに登場した自然文明の大長老との関連がうかがえる。

「若き大長老」という冠詞から、彼の若い頃の姿、もしくは後継者だと思われる。


カード効果編集

レアリティUC
コスト自然文明(2)
カードタイプクリーチャー
種族グランセクト
パワー3000
能力G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
相手のカードは、墓地またはマナゾーンを離れない。
相手は、墓地またはマナゾーンから呪文を唱えられない。

コスト2でパワー3000なので、序盤から破壊されにくいスペックと言える。


母なる星域》や《最強虫ナゾまる》等のマナゾーンからの踏み倒しや、《インフェルノ・サイン》やアビスロイヤルのアビスラッシュ等の蘇生戦術を、このカード1枚で瓦解させられる。

ただし、自分も墓地リセットやランデスが使えなくなるので、入るデッキをある程度選ぶのが難点。


もう1つのメタ効果は呪文踏み倒しメタ。

龍素記号Srスペルサイクリカ》、《龍素記号wDサイクルペディア》等、主要な呪文の再利用効果持ちに刺さる為優秀だが、《龍風混成ザーディクリカ》は手札からの踏み倒しも可能なので、呪文メタとしては穴がある。


メタカードは刺さらない場合は腐りやすいが、このカードはG・ストライクでの防御札や、低コストかつガードマンで味方クリーチャーを守ったりと、最低限の働きが期待できる。


活躍編集

デュエル・マスターズWIN 決闘学園編編集

シモカワチャンネルコラボ回であるアニメ第22話にて、斬札ウィンVSカワさん戦でカワさんが使用。

アビスラッシュ対策として召喚されるが、《ハンマ=ダンマ》のcipにより破壊された。


第3クール目EDでは疲れ切っているところを《首領竜ゴルファンタジスタ》とスノーフェアリーたちに励まされている。


その他編集

センシティブな作品

DM23-RP4X『アビス・レボリューション第4弾 竜皇神爆輝 超刺激パック』の金トレジャーとして再録され、NOCO氏によるイラストで擬人化

元が樹木のクリーチャー故か、ドライアドを思わせる絶世の美女として描かれている。


関連タグ編集

グランセクト


自然文明の大長老


外部リンク編集

関連記事

親記事

グランセクト ぐらんせくと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 47426

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました