ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
シュタフェル
66

シュタフェル

66

しゅたふぇる

「シュタフェル」とは、「葬送のフリーレン」に登場するシュタルクとフェルンのカップリングである。

概要

葬送のフリーレンに登場するシュタルクフェルンのカップリング。


人はいいが少々臆病者のシュタルクと、冷静沈着でしっかり者のフェルン。

噛み合わないこともあれど、お互いを何かと気にかけている様子。同年代であるからか、心の距離も近い模様。

また、同い年である上にお互いの誕生日も近い(シュタルクの方が数週間程度先)。



フェルンはフリーレンほどにはないにしろ比較的、感情表現が苦手な女の子である。そんな彼女が、シュタルクを相手にした途端、露骨に理不尽な態度やつんつんとした表情を見せる機会が話数が進むごとに増えた。もしかすると、彼女なりの甘えなのかもしれない。

(以下、進展にて詳しく記載)


解説

お互いに親兄弟を亡くし、勇者パーティーのメンバーに育てられたという共通点がある。

シュタルクが仲間としてパーティーに加入してからは、シュタルクをちょくちょく異性として意識しつつも、素直になれずに彼を困らせてしまったり、そんな彼女の振る舞いに振り回されながらもなんだかんだ向き合うシュタルク、という見ていてもどかしい構図で、展開は進んでいく。

周囲に対して言葉で自分を主張することをしない(そもそも苦手と思われる)フェルンは、相手に感情を察してもらいたがる傾向があり、察しに鈍いシュタルクとはそういう面では相性が悪い。(だがそこがいい)

彼女が不機嫌なときは、ジト目のような冷めた表情と視線で表現することが多く、鈍感なシュタルクは、フェルンのそのもの静かな当たりに、よく怯えている。

お互いに同年代の異性と接する機会に乏しかったことと、生来の気質(ツンとヘタレ)も相まって恋愛関係では、もっぱら揃って不器用と言えよう。それでもぶつかり合いながら、手探りでゆっくりと関係を進めている、なんとも素朴で純粋な、応援したくなるカップリングである。

一方で、シュタルクの人助けを厭わない精神や人柄にはフェルンも一目置いており、彼もまたフェルンの言葉でパーティーの加入を決意して勇気をもらったことに感謝しているため、内心ではお互いに尊敬する部分もちゃんと抱いている。


なお、作中では明確に二人の進展や関係を描写する話も存在するが、合間合間のコマの端でさりげなく仲良くなっていく様子の描写が多い。話の本筋ではなく、二人が仲を深めていく様子を探すために読み直すのもいいだろう。総じて、本作における公式カップリングと呼んでも差し支えない可能性が話が進むごとに出てきている。


進展

以下、ネタバレを含みますので未読の方は注意されたし。初見の楽しみは大切に。







細かなものを挙げていくとキリがないので、主だったものを記載していく。







出会い

10話にて。紅鏡竜の討伐を試みて断念したフリーレンとフェルンは、リーゲル峡谷沿いの村で竜を追い払った英雄シュタルクと出会う。村の人々からは竜と睨み合いをした末に追い払ったと思われているが、シュタルク本人は恐怖で竦んでいたら竜が気まぐれを起こして帰っただけだと言う。村の人たちに慕われ、後に引けなくなっているシュタルクはフリーレンに対して泣きながら縋り付いて弱音を吐き散らかす始末。そんなシュタルクをフェルンは深い軽蔑の目で見降ろすのだった。「こいつは駄目です。他を当りましょう。」


だがその日の夜、シュタルクの修行(崖を斧ひとつで切り拓く)を見たフェルンは、彼に十分な実力があると知る。シュタルクの胸の内と村の英雄としての覚悟を聞いたフェルンは、初めて魔物と戦った日の黒歴史を語り、自分の学びから得たことをシュタルクに伝え、背中を押す。


翌日、無事紅鏡竜を倒したシュタルクは、フリーレン一行の仲間として以降の旅に同行するようになった。


初めての二人きり

12話にて。仲間になった直後、北方の関所で足止めを食らうフリーレン達。フリーレンは長居する気満々だが、時間の浪費を恐れるフェルンは不機嫌になってしまう。なんとか関所を抜ける方法を探すため、フェルンとシュタルクは二人で行動を始めるのだ。そんな中、自分よりも必死に行動をするシュタルクを疑問に思い、フェルンは問う。それにシュタルクは、師アイゼンとの思い出と、もう旅に出れない師に土産話をするのが自分の恩返しだと語る。

それは奇しくも、かつてフェルンが養父への恩返しのため、魔法の鍛錬を重ねた理由と重なるものがあったのだ。


シュタルクへの誕生日プレゼント

26話にて。朝になって突然、フリーレンからシュタルクの誕生日が今日であると知らされるフェルン。何も準備をしておらず焦るフェルンは、シュタルクに誕生日プレゼントを選ばせようと町へ出かける。その日彼女は、シュタルクが町中で人助けをしていることや結構ガキであること、そして彼の過去の傷を知る。なお、その日に贈られたブレスレットは、その後シュタルクの左手首にいつも着用されている。ふとした時に見つけてニヤニヤしよう。


フェルンへの誕生日プレゼント

29話にて。ザインが加入して少し経った頃、フェルンと喧嘩したシュタルクが泣きながら宿を飛び出してしまう。原因はフェルンの誕生日プレゼントをシュタルクが用意していなかったこと。それが悲しかったフェルンはいつも以上にシュタルクを責め立ててしまった。フェルンはザインに諭され、一緒にプレゼントを選んだ思い出が大切だったことを再認識する。

広場で落ち込むシュタルクと仲直りしに行くと、シュタルクから一緒にプレゼントを選びに行きたかったと告げられる。つい察してもらいたがるフェルンと、気恥ずかしさから口にできなかったシュタルク。その二人が少し歩み寄れた出来事であった。ありがとうザイン。

なお、この回の見どころは広場で落ち込むシュタルクが、フェルンからもらったブレスレットを眺めている一コマである。彼もまた、一緒に選んだ思い出を大切にしているのだろう。


続く30話。フェルンがシュタルクから買ってもらったのは、鏡蓮華のブレスレット。早速左手首につけており、選ぶのには苦労したが「気に入ってもらえてよかった」と微笑むシュタルク。フェルンもその言葉に嬉しそう。ところで鏡蓮華の花言葉は「久遠の愛情」、なんと恋人への定番プレゼントだったのである。当然、そんなこと知らなかったシュタルクは弁明するが照れ隠しなのか何なのかフェルンから辛辣な言葉を飛ばされる。すっかり意気消沈したシュタルクは、買いなおしを提案するも「二度とそんなこと言わないで」とフェルンに怒られてしまう。このシーンのフェルンは比較的感情的になっており、珍しく敬語が崩れている。その後もフェルンはこのブレスレットを着用し続けている。ふとした時に見つけて(ry


まさかの社交ダンス

32話にて。北側諸国フォーリヒを訪れる一行。そこでシュタルクは、突然現れた貴族に無理やり連れていかれてしまう。どうやら貴族はシュタルクの親戚筋らしく、先日戦死した長男と瓜二つのシュタルクを、三か月後の社交界に影武者として参加させたいらしい。路銀が尽きていた一行は、シュタルクへの依頼という形で承諾。シュタルクの貴族作法の修業が始まる。が、「年頃の男子が一人で行くなどあり得るのか?」ということでフェルンも参加決定。二人でみっちり貴族作法を学んだ。そして社交界当日、正装に身を包んだ二人は、せっかく練習したんだからと社交界で踊るのだった。

この回の見どころは何といってもダンスシーンのカラーイラストである。また、シュタルクに練習として手を触れられたフェルンが、その後自分の手を眺める一コマも非常に行間があってよろしい。

アニメ版ではダンスシーンがガッツリ盛られ、緊張で強張っていたフェルンの表情がシュタルクのリードでゆっくりと解れていく様が描かれている。このアニメ・スタッフによる「顔面を破壊する魔法」を食らい視聴者は惨憺たる有様になったのである。


皆さんご唱和ください

35話にて。ザインとの旅の分かれ道となる集落で、強烈な寒波により足止めをくらう一行。しばらく借りた小屋で生活を共にする。最初に、寒さで冷たくなったフェルンの手をシュタルクが握った場面があった。もはやフェルンに触れることをなんとも思ってないシュタルク。一方でフェルンはシュタルクの頬に冷たい手を押し付けて反撃する。どっちも距離感が近くてほっこりする。……かと思いきや、しばらくたった頃、シュタルクとフェルンが大喧嘩をしてしまう。仲裁を求められたザインが駆け付けると、怒ったフェルンと泣いてるシュタルクがいた。見かねたザインが個別に事情聴取をする。どうやらシュタルクは、頬にひんやり攻撃をされたことを覚えており、フェルンにやり返して怒らせてしまったらしい。一方、フェルンに話を聞くと触れられたこと自体は怒っていなかった。しかし、背後から掴まれた力が強くて恐怖を覚え、キツく当たってしまったのだ。これはシュタルクに対し、強く性差を意識したシーンでもあり、思春期の質感としてリアルである。その後、ザインに「シュタルクのこと嫌いか?」と問われたフェルンの返答は必見である。ザインの仲裁により無事二人は仲直り。このときフェルンはシュタルクに「もっと優しくして。」と直球すぎる物言いをする。

若人二人を残して、フリーレンとザインは飲みに行く。そこでザインは伝説の一言を放つ。

ドンッもう付き合っちゃえよ!!!

皆様「「「「「もう付き合っちゃえよ!!!」」」」」

一拍遅れてザインと同じくジョッキをテーブルに叩きつけながら同じセリフを叫ぶ皆様の姿が目に浮かぶようである。

フェルンはなかなか感情を言葉に出さないし、シュタルクも情緒が小学生男子くらいで察せない。が、フェルンはシュタルク関連での感情が結構表情に出るし、シュタルクはフェルンを大切にしているのが読者の我々にも伝わってくる。すぐ傍で共に旅をしてきたザイン的にはお似合いの二人なのかもしれない。なお、生活がダイジェストで流れるシーンではほとんどのシーンでシュタフェルが一緒にいるので確認すると幸せになれる。


尻に敷かれるシュタルク

46話にて。一級魔法使いの試験のため、しばらく(2日)一人で留守番をしていたシュタルク。夜更かししたり夜中にジュースを飲んだり、些細に自堕落に、そして幸せそうに過ごしていた。が、一次試験が終了し、一時休息で宿に戻ってきたフェルンに自堕落な生活がバレて(というか白状して)怒られてしまう。どうやら、常日頃からフリーレン共々生活をフェルンに管理されているようで、不摂生をすると怒られてしまうらしい。単行本にはシュタルクの寝癖をフェルンがブラシで直してあげようとする様子が描かれていたりもする。フェルンは近しい人を管理したがるところがあるようで、シュタルクは完全に尻に敷かれていた。二人の日常的なパワーバランスが垣間見えた、とても良い回である。なお、フリーレンとシュタルクはフェルンのご機嫌取りをすることとなった。


シュタルクのヘッドハンティング

62話にて。早朝、釣りをしようと川に出たシュタルクは、偶然そこで水浴びをしていたフリーレンとフェルンを目撃してしまう。おそらく女子二人の格好は現在の下着姿に該当するもので、そんな気はなかったものの朝からシュタフェルがちょっと気まずい空気になる。そんな様子を見たフリーレンが、二人は相性が悪いのではないか、シュタルクは無理してこのパーティーにいるのではないか、と考え始める。タイミングの悪いことに、その日にたどり着いた宿でシュタルクは、北部戦線維持の戦力としてヴィアベルからスカウトを受ける。スカウトに口を挟もうとしたフェルンだったが、フリーレンがスカウトの許可を出す。ヴィアベルのパーティーと共に食事をするシュタルクを見て、フリーレンは満足そう。一方フェルンは、食事もあまり喉を通っていない様子だった。

その日の夜、バルコニーで一人佇むシュタルクに、フェルンが声をかけに行く。開口一番、シュタルクはヴィアベルの話を断ったという。そしてシュタルクは、何故自分がフリーレンのパーティーに居続けるのかを語り始める。

フェルンが村の英雄だった彼と出会った頃、嘘と重責でシュタルクは既に限界だった。そんな彼の背中を押し、救ったのは他でもない、紅鏡竜討伐前夜にフェルンが贈った言葉だった。それをきっかけに彼は、一緒に旅がしたいと思ってここまで来たのだそう。「俺はどこにもいかないよ。」それが彼の出した答えだった。


伝説のデート会

66話にて。城塞都市ハイスでフリーレンは温泉に入り浸っている一方、シュタフェルはやることがなくて暇になっていた。明日の予定を話し合う中、暇だから構ってほしかったフェルンはいつものようにシュタルクにキツい言葉をかける。っていうか「構ってください」て。いつもそんなこと言ってるんですか?

さておき、シュタルクはフェルンに仕返しをしようと思いつく。

その一言が「そんなに構ってほしいなら明日デートしようぜ

フェルンは読んでいた本をその場に落とし、無表情のまま数秒硬直し、デートを承諾して本も拾わずに部屋の外に出る。フェルンさん、明らかに動揺している。

今更後に引けないシュタルクは、デートプランをフリーレンに相談するのだった。一方、フェルンはフェルンで、フリーレンへ真剣にデートの相談するのだった。


続く67話。デート当日。

いつもと違う、花柄のワンピースに身を包むフェルン。シュタルクが服装について問うと、だってデートだから。と伏し目がちに返答する。シュタルクはそんなフェルンを見て、「フェルンってこんなに可愛かったっけ?」と自問する。既に最高。かなり可愛いよ。

さて、デートも終わりに差し掛かる頃、シュタルクはフェルンが楽しくなかったのかもと問う。なぜなら、今日一度も笑っていないから。それに対しフェルンは、シュタルクらしくないデートだったと肩を落とす。要は、シュタルクはフェルンに喜んでほしくてフリーレンに聞いたフェルンの好きな場所ばかりを選んだが、フェルンはシュタルクとのデートらしい過ごし方がしたかったようだ。けれどもフェルンは、相手が自分の為に考える時間を喜べる人。お互いに正直にそれを話し、笑顔で、穏やかにデートを終えることができた。

「デート」という言葉を二人とも大切に使って「デート」をする。という、二人が、二人の距離を意識的に縮めた日であった。作品に関わったすべての人に感謝である。


看病

76話にて。魔族の将軍・神技のレヴォルテとの戦いにてシュタルクと一級魔法使いゲナウは辛くも勝利を収めるも二人は重傷、特にシュタルクは一時命すら危ぶまれる程であり、数日間意識不明の状態が続いていた。そんなシュタルクをフェルンは付きっ切りで看病したのだった。本誌掲載中には描かれていないが、単行本のおまけページには昏倒しているシュタルクの手を握るフェルンの様子が描かれている。


順番ですよ

94話にて。黄金郷のマハトの記憶を細かい解析に掛けているためにまともに動けないフリーレンを膝枕しながら介助するフェルン。その様子を見てシュタルクは「流石に甘やかし過ぎなんじゃねぇか?」と疑問を抱く。フリーレンは「…羨ましいでしょ…?」とぼんやりしながらもシュタルクを煽り、フェルンもまた「順番ですよ」と真顔でシュタルクを窘める。少なくともシュタルクが甘えれば膝枕くらいはしてくれる程にフェルンは気を許していると言えるだろう。

また、続く95話ではマハトを封じ込めた結界を破った魔族からフリーレンや付近の一般人を逃がすために殿をシュタルクが買って出る。間髪入れずにフェルンも殿を志願し、シュタルクと共に戦う姿勢を見せている。


無理。運んで

102話にて。無名の大魔族ソリテールに空中からの「魔族を殺す魔法」の不意打ちで致命傷を与えたフェルン。だが、フェルンは魔力切れで動けなくなってしまう。飛行魔法すら使えず落下する彼女を抱き留めたシュタルクは、お姫様抱っこの姿勢のまま「歩けそう?」とフェルンに問うが、彼女から返ってきた返答は「無理」「運んで」であった。シュタルクは「はいはい」とフェルンを甘やかしながら労うのだった。


一緒に街を歩く

104話にて。戦いの傷が癒えたシュタルクとフェルンは束の間の平和を楽しむ。ヴァイゼの街を二人で歩いていたのだろうが、シュタルクはいつの間にか現地の子ども達と仲良くなり、そのうちの一人を肩車しながら歩くのだった。「シュタルク様らしくなかった」城塞都市ハイスと異なり、シュタルクらしい姿を一歩後ろに下がったところからフェルンは眺めるのだった。「らしい」姿でありつつ、自分よりも街の子ども達を優先する様にこのとき何を思ったのか、後ろを歩く彼女の表情等からは読み取れないが、いつか来るであろうアニメ第2期(あるいは第3期)最終話でしっかりと盛られることを期待しよう。

関連イラスト

関連タグ

葬送のフリーレン

シュタルク フェルン もう付き合っちゃえよ


リーシュタ:シュタルクが相手をした魔族とのカップリング

概要

葬送のフリーレンに登場するシュタルクフェルンのカップリング。


人はいいが少々臆病者のシュタルクと、冷静沈着でしっかり者のフェルン。

噛み合わないこともあれど、お互いを何かと気にかけている様子。同年代であるからか、心の距離も近い模様。

また、同い年である上にお互いの誕生日も近い(シュタルクの方が数週間程度先)。



フェルンはフリーレンほどにはないにしろ比較的、感情表現が苦手な女の子である。そんな彼女が、シュタルクを相手にした途端、露骨に理不尽な態度やつんつんとした表情を見せる機会が話数が進むごとに増えた。もしかすると、彼女なりの甘えなのかもしれない。

(以下、進展にて詳しく記載)


解説

お互いに親兄弟を亡くし、勇者パーティーのメンバーに育てられたという共通点がある。

シュタルクが仲間としてパーティーに加入してからは、シュタルクをちょくちょく異性として意識しつつも、素直になれずに彼を困らせてしまったり、そんな彼女の振る舞いに振り回されながらもなんだかんだ向き合うシュタルク、という見ていてもどかしい構図で、展開は進んでいく。

周囲に対して言葉で自分を主張することをしない(そもそも苦手と思われる)フェルンは、相手に感情を察してもらいたがる傾向があり、察しに鈍いシュタルクとはそういう面では相性が悪い。(だがそこがいい)

彼女が不機嫌なときは、ジト目のような冷めた表情と視線で表現することが多く、鈍感なシュタルクは、フェルンのそのもの静かな当たりに、よく怯えている。

お互いに同年代の異性と接する機会に乏しかったことと、生来の気質(ツンとヘタレ)も相まって恋愛関係では、もっぱら揃って不器用と言えよう。それでもぶつかり合いながら、手探りでゆっくりと関係を進めている、なんとも素朴で純粋な、応援したくなるカップリングである。

一方で、シュタルクの人助けを厭わない精神や人柄にはフェルンも一目置いており、彼もまたフェルンの言葉でパーティーの加入を決意して勇気をもらったことに感謝しているため、内心ではお互いに尊敬する部分もちゃんと抱いている。


なお、作中では明確に二人の進展や関係を描写する話も存在するが、合間合間のコマの端でさりげなく仲良くなっていく様子の描写が多い。話の本筋ではなく、二人が仲を深めていく様子を探すために読み直すのもいいだろう。総じて、本作における公式カップリングと呼んでも差し支えない可能性が話が進むごとに出てきている。


進展

以下、ネタバレを含みますので未読の方は注意されたし。初見の楽しみは大切に。







細かなものを挙げていくとキリがないので、主だったものを記載していく。







出会い

10話にて。紅鏡竜の討伐を試みて断念したフリーレンとフェルンは、リーゲル峡谷沿いの村で竜を追い払った英雄シュタルクと出会う。村の人々からは竜と睨み合いをした末に追い払ったと思われているが、シュタルク本人は恐怖で竦んでいたら竜が気まぐれを起こして帰っただけだと言う。村の人たちに慕われ、後に引けなくなっているシュタルクはフリーレンに対して泣きながら縋り付いて弱音を吐き散らかす始末。そんなシュタルクをフェルンは深い軽蔑の目で見降ろすのだった。「こいつは駄目です。他を当りましょう。」


だがその日の夜、シュタルクの修行(崖を斧ひとつで切り拓く)を見たフェルンは、彼に十分な実力があると知る。シュタルクの胸の内と村の英雄としての覚悟を聞いたフェルンは、初めて魔物と戦った日の黒歴史を語り、自分の学びから得たことをシュタルクに伝え、背中を押す。


翌日、無事紅鏡竜を倒したシュタルクは、フリーレン一行の仲間として以降の旅に同行するようになった。


初めての二人きり

12話にて。仲間になった直後、北方の関所で足止めを食らうフリーレン達。フリーレンは長居する気満々だが、時間の浪費を恐れるフェルンは不機嫌になってしまう。なんとか関所を抜ける方法を探すため、フェルンとシュタルクは二人で行動を始めるのだ。そんな中、自分よりも必死に行動をするシュタルクを疑問に思い、フェルンは問う。それにシュタルクは、師アイゼンとの思い出と、もう旅に出れない師に土産話をするのが自分の恩返しだと語る。

それは奇しくも、かつてフェルンが養父への恩返しのため、魔法の鍛錬を重ねた理由と重なるものがあったのだ。


シュタルクへの誕生日プレゼント

26話にて。朝になって突然、フリーレンからシュタルクの誕生日が今日であると知らされるフェルン。何も準備をしておらず焦るフェルンは、シュタルクに誕生日プレゼントを選ばせようと町へ出かける。その日彼女は、シュタルクが町中で人助けをしていることや結構ガキであること、そして彼の過去の傷を知る。なお、その日に贈られたブレスレットは、その後シュタルクの左手首にいつも着用されている。ふとした時に見つけてニヤニヤしよう。


フェルンへの誕生日プレゼント

29話にて。ザインが加入して少し経った頃、フェルンと喧嘩したシュタルクが泣きながら宿を飛び出してしまう。原因はフェルンの誕生日プレゼントをシュタルクが用意していなかったこと。それが悲しかったフェルンはいつも以上にシュタルクを責め立ててしまった。フェルンはザインに諭され、一緒にプレゼントを選んだ思い出が大切だったことを再認識する。

広場で落ち込むシュタルクと仲直りしに行くと、シュタルクから一緒にプレゼントを選びに行きたかったと告げられる。つい察してもらいたがるフェルンと、気恥ずかしさから口にできなかったシュタルク。その二人が少し歩み寄れた出来事であった。ありがとうザイン。

なお、この回の見どころは広場で落ち込むシュタルクが、フェルンからもらったブレスレットを眺めている一コマである。彼もまた、一緒に選んだ思い出を大切にしているのだろう。


続く30話。フェルンがシュタルクから買ってもらったのは、鏡蓮華のブレスレット。早速左手首につけており、選ぶのには苦労したが「気に入ってもらえてよかった」と微笑むシュタルク。フェルンもその言葉に嬉しそう。ところで鏡蓮華の花言葉は「久遠の愛情」、なんと恋人への定番プレゼントだったのである。当然、そんなこと知らなかったシュタルクは弁明するが照れ隠しなのか何なのかフェルンから辛辣な言葉を飛ばされる。すっかり意気消沈したシュタルクは、買いなおしを提案するも「二度とそんなこと言わないで」とフェルンに怒られてしまう。このシーンのフェルンは比較的感情的になっており、珍しく敬語が崩れている。その後もフェルンはこのブレスレットを着用し続けている。ふとした時に見つけて(ry


まさかの社交ダンス

32話にて。北側諸国フォーリヒを訪れる一行。そこでシュタルクは、突然現れた貴族に無理やり連れていかれてしまう。どうやら貴族はシュタルクの親戚筋らしく、先日戦死した長男と瓜二つのシュタルクを、三か月後の社交界に影武者として参加させたいらしい。路銀が尽きていた一行は、シュタルクへの依頼という形で承諾。シュタルクの貴族作法の修業が始まる。が、「年頃の男子が一人で行くなどあり得るのか?」ということでフェルンも参加決定。二人でみっちり貴族作法を学んだ。そして社交界当日、正装に身を包んだ二人は、せっかく練習したんだからと社交界で踊るのだった。

この回の見どころは何といってもダンスシーンのカラーイラストである。また、シュタルクに練習として手を触れられたフェルンが、その後自分の手を眺める一コマも非常に行間があってよろしい。

アニメ版ではダンスシーンがガッツリ盛られ、緊張で強張っていたフェルンの表情がシュタルクのリードでゆっくりと解れていく様が描かれている。このアニメ・スタッフによる「顔面を破壊する魔法」を食らい視聴者は惨憺たる有様になったのである。


皆さんご唱和ください

35話にて。ザインとの旅の分かれ道となる集落で、強烈な寒波により足止めをくらう一行。しばらく借りた小屋で生活を共にする。最初に、寒さで冷たくなったフェルンの手をシュタルクが握った場面があった。もはやフェルンに触れることをなんとも思ってないシュタルク。一方でフェルンはシュタルクの頬に冷たい手を押し付けて反撃する。どっちも距離感が近くてほっこりする。……かと思いきや、しばらくたった頃、シュタルクとフェルンが大喧嘩をしてしまう。仲裁を求められたザインが駆け付けると、怒ったフェルンと泣いてるシュタルクがいた。見かねたザインが個別に事情聴取をする。どうやらシュタルクは、頬にひんやり攻撃をされたことを覚えており、フェルンにやり返して怒らせてしまったらしい。一方、フェルンに話を聞くと触れられたこと自体は怒っていなかった。しかし、背後から掴まれた力が強くて恐怖を覚え、キツく当たってしまったのだ。これはシュタルクに対し、強く性差を意識したシーンでもあり、思春期の質感としてリアルである。その後、ザインに「シュタルクのこと嫌いか?」と問われたフェルンの返答は必見である。ザインの仲裁により無事二人は仲直り。このときフェルンはシュタルクに「もっと優しくして。」と直球すぎる物言いをする。

若人二人を残して、フリーレンとザインは飲みに行く。そこでザインは伝説の一言を放つ。

ドンッもう付き合っちゃえよ!!!

皆様「「「「「もう付き合っちゃえよ!!!」」」」」

一拍遅れてザインと同じくジョッキをテーブルに叩きつけながら同じセリフを叫ぶ皆様の姿が目に浮かぶようである。

フェルンはなかなか感情を言葉に出さないし、シュタルクも情緒が小学生男子くらいで察せない。が、フェルンはシュタルク関連での感情が結構表情に出るし、シュタルクはフェルンを大切にしているのが読者の我々にも伝わってくる。すぐ傍で共に旅をしてきたザイン的にはお似合いの二人なのかもしれない。なお、生活がダイジェストで流れるシーンではほとんどのシーンでシュタフェルが一緒にいるので確認すると幸せになれる。


尻に敷かれるシュタルク

46話にて。一級魔法使いの試験のため、しばらく(2日)一人で留守番をしていたシュタルク。夜更かししたり夜中にジュースを飲んだり、些細に自堕落に、そして幸せそうに過ごしていた。が、一次試験が終了し、一時休息で宿に戻ってきたフェルンに自堕落な生活がバレて(というか白状して)怒られてしまう。どうやら、常日頃からフリーレン共々生活をフェルンに管理されているようで、不摂生をすると怒られてしまうらしい。単行本にはシュタルクの寝癖をフェルンがブラシで直してあげようとする様子が描かれていたりもする。フェルンは近しい人を管理したがるところがあるようで、シュタルクは完全に尻に敷かれていた。二人の日常的なパワーバランスが垣間見えた、とても良い回である。なお、フリーレンとシュタルクはフェルンのご機嫌取りをすることとなった。


シュタルクのヘッドハンティング

62話にて。早朝、釣りをしようと川に出たシュタルクは、偶然そこで水浴びをしていたフリーレンとフェルンを目撃してしまう。おそらく女子二人の格好は現在の下着姿に該当するもので、そんな気はなかったものの朝からシュタフェルがちょっと気まずい空気になる。そんな様子を見たフリーレンが、二人は相性が悪いのではないか、シュタルクは無理してこのパーティーにいるのではないか、と考え始める。タイミングの悪いことに、その日にたどり着いた宿でシュタルクは、北部戦線維持の戦力としてヴィアベルからスカウトを受ける。スカウトに口を挟もうとしたフェルンだったが、フリーレンがスカウトの許可を出す。ヴィアベルのパーティーと共に食事をするシュタルクを見て、フリーレンは満足そう。一方フェルンは、食事もあまり喉を通っていない様子だった。

その日の夜、バルコニーで一人佇むシュタルクに、フェルンが声をかけに行く。開口一番、シュタルクはヴィアベルの話を断ったという。そしてシュタルクは、何故自分がフリーレンのパーティーに居続けるのかを語り始める。

フェルンが村の英雄だった彼と出会った頃、嘘と重責でシュタルクは既に限界だった。そんな彼の背中を押し、救ったのは他でもない、紅鏡竜討伐前夜にフェルンが贈った言葉だった。それをきっかけに彼は、一緒に旅がしたいと思ってここまで来たのだそう。「俺はどこにもいかないよ。」それが彼の出した答えだった。


伝説のデート会

66話にて。城塞都市ハイスでフリーレンは温泉に入り浸っている一方、シュタフェルはやることがなくて暇になっていた。明日の予定を話し合う中、暇だから構ってほしかったフェルンはいつものようにシュタルクにキツい言葉をかける。っていうか「構ってください」て。いつもそんなこと言ってるんですか?

さておき、シュタルクはフェルンに仕返しをしようと思いつく。

その一言が「そんなに構ってほしいなら明日デートしようぜ

フェルンは読んでいた本をその場に落とし、無表情のまま数秒硬直し、デートを承諾して本も拾わずに部屋の外に出る。フェルンさん、明らかに動揺している。

今更後に引けないシュタルクは、デートプランをフリーレンに相談するのだった。一方、フェルンはフェルンで、フリーレンへ真剣にデートの相談するのだった。


続く67話。デート当日。

いつもと違う、花柄のワンピースに身を包むフェルン。シュタルクが服装について問うと、だってデートだから。と伏し目がちに返答する。シュタルクはそんなフェルンを見て、「フェルンってこんなに可愛かったっけ?」と自問する。既に最高。かなり可愛いよ。

さて、デートも終わりに差し掛かる頃、シュタルクはフェルンが楽しくなかったのかもと問う。なぜなら、今日一度も笑っていないから。それに対しフェルンは、シュタルクらしくないデートだったと肩を落とす。要は、シュタルクはフェルンに喜んでほしくてフリーレンに聞いたフェルンの好きな場所ばかりを選んだが、フェルンはシュタルクとのデートらしい過ごし方がしたかったようだ。けれどもフェルンは、相手が自分の為に考える時間を喜べる人。お互いに正直にそれを話し、笑顔で、穏やかにデートを終えることができた。

「デート」という言葉を二人とも大切に使って「デート」をする。という、二人が、二人の距離を意識的に縮めた日であった。作品に関わったすべての人に感謝である。


看病

76話にて。魔族の将軍・神技のレヴォルテとの戦いにてシュタルクと一級魔法使いゲナウは辛くも勝利を収めるも二人は重傷、特にシュタルクは一時命すら危ぶまれる程であり、数日間意識不明の状態が続いていた。そんなシュタルクをフェルンは付きっ切りで看病したのだった。本誌掲載中には描かれていないが、単行本のおまけページには昏倒しているシュタルクの手を握るフェルンの様子が描かれている。


順番ですよ

94話にて。黄金郷のマハトの記憶を細かい解析に掛けているためにまともに動けないフリーレンを膝枕しながら介助するフェルン。その様子を見てシュタルクは「流石に甘やかし過ぎなんじゃねぇか?」と疑問を抱く。フリーレンは「…羨ましいでしょ…?」とぼんやりしながらもシュタルクを煽り、フェルンもまた「順番ですよ」と真顔でシュタルクを窘める。少なくともシュタルクが甘えれば膝枕くらいはしてくれる程にフェルンは気を許していると言えるだろう。

また、続く95話ではマハトを封じ込めた結界を破った魔族からフリーレンや付近の一般人を逃がすために殿をシュタルクが買って出る。間髪入れずにフェルンも殿を志願し、シュタルクと共に戦う姿勢を見せている。


無理。運んで

102話にて。無名の大魔族ソリテールに空中からの「魔族を殺す魔法」の不意打ちで致命傷を与えたフェルン。だが、フェルンは魔力切れで動けなくなってしまう。飛行魔法すら使えず落下する彼女を抱き留めたシュタルクは、お姫様抱っこの姿勢のまま「歩けそう?」とフェルンに問うが、彼女から返ってきた返答は「無理」「運んで」であった。シュタルクは「はいはい」とフェルンを甘やかしながら労うのだった。


一緒に街を歩く

104話にて。戦いの傷が癒えたシュタルクとフェルンは束の間の平和を楽しむ。ヴァイゼの街を二人で歩いていたのだろうが、シュタルクはいつの間にか現地の子ども達と仲良くなり、そのうちの一人を肩車しながら歩くのだった。「シュタルク様らしくなかった」城塞都市ハイスと異なり、シュタルクらしい姿を一歩後ろに下がったところからフェルンは眺めるのだった。「らしい」姿でありつつ、自分よりも街の子ども達を優先する様にこのとき何を思ったのか、後ろを歩く彼女の表情等からは読み取れないが、いつか来るであろうアニメ第2期(あるいは第3期)最終話でしっかりと盛られることを期待しよう。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • ヒンフリを幸せにしたい斜めをいく未来if

    君を孤独から救う、瞬く間の永遠。──予告──

    予告編風画像、好評いただきありがとうございます。 絶賛行き詰まってますが5月4日のオンリーに完結とか本にするとかしてみたいことはあるんですが。 前のあらすじがわからないて方は、2旅の仲間、3違和感で補完して下さい(>人<;) 予告、としたのは、違和感と予告の間にもうちょっとなにか展開あるやろ、と自分で思いつつ、早くヒンフリを書きたくて(自分が)汗。 オリジナルキャラクターの正体が判明するターンですが、単体でかの大魔族を推されてる方にはおすすめ出来ないのかも? 話の都合上、敵として出してますがすごい好きですソリテールとグラオザーム。ヒンフリの仲人ですやん。
  • 戦士の力

    めちゃくちゃゆるいシュタフェル?あの世界空き缶ぐらいあるやろっていうことで。空き缶のぐしゃぐしゃ具合はウボーさんがクラピカと戦う前ぐらいのときのやつ 読んでくれたら嬉しいです
  • 男なら誰かの為に強くなれ 歯食いしばって思いっきり守り抜け 転んでもいいよ また立ち上がればいい ただそれだけできれば 英雄さ

    はい年末最後の作品です。にわかです。 原作の彼の活躍がうすしお風味だと思ったので書かせていただきました。 だってアニメが勇者って言うから英雄をお出ししてもいいじゃない…。
  • 旅人たちの恋路

    当初、”しょぼしょぼフリーレン”という呼び方を知らず、「フリーレンの目がしょもしょもしてる」と言いながらアニメを見ていました。 ワンライのシュタフェル2本+α(ヒンフリ)です。 ドイツ語は学んだことがなく、辞書で調べて使っているので、間違いがあればご指摘いただけると幸いです。 表紙は、かんたん表紙メーカーにて作成しました→https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html#cvs
  • 特別な弟子

    ゼーリエの弟子になるのを断ったフェルンは、フリーレンにそれを話す。
  • 零れ落ちた本音

    単行本8巻収録の皇帝酒の後くらいの設定で書いたお話です。シュタフェルだとどちらかというとフェルンの方が酔っ払ったり絡むイメージが強いですが、逆だったらどうかな?と妄想してみました😊私の中ではシュタルクもそんなにお酒強そうなイメージじゃないのですが、皆さんはいかがでしょうか。普段から旅の仲間として大切に思っているフェルンへの無自覚の思いが、酔っ払って零れ落ちたらいいなという願望を書いてみました。デートでようやく可愛いって気付きましたしね!こんなこと現実にやったらセクハラだと怒られてしまいそうですが、あくまでこの2人だしフェルンは彼のこと憎からず思っているはずなので大目に見てください😅タグつけるほどではないくらい本当にほんのりですが、ヒンフリ(ヒン→フリ)要素があります。激しく捏造ですが、少しでもお楽しみいただけますように。 余談ですが、皇帝酒のエピソードが大好きです!「クッソ不味!」の後の、珍しく3人でケラケラ笑っているように見えるひとコマがたまらなく好き〜!!😊
  • 賢者の贈り物

    フライングバレンタインシュタフェル。 フェルンに贈り物がしたいシュタルクのお話。
  • 葬送のフリーレン

    心配

    半年ぶりのフリーレンです。 コミックスの7巻を読んで、フェルンとシュタルクの可愛さにやられて書いちゃいました。 オカン全開のフェルンと構われ倒すフリーレン&シュタルクの話です。 全くの妄想です。魔法も多分使えないものを書いてると思いますが、ご容赦下さい。 読んでくださる方、前の話に好き・いいね・ブクマしてくださった方、ありがとうございます。
  • 俺と結婚してくれ!!

    付き合ってるシュタフェル初めて書きました。
  • シュタルクが求婚されてしまいました

    実際シュタルクってめっちゃモテそうだけど、情緒が子供なせいでフラグをスルーしたりへし折ったりしそうなので求婚までさせました。 寝てない勢いで書きました。
    11,029文字pixiv小説作品
  • 葬送のフリーレン

    ひとつ屋根の下

    「じゃあ、少ししたらまた会いに来るから。」 これはオレオールを目指す旅が終わった後の物語 「わ、私が……シュタルクさまと居たいから、です。」 シュタルクとフェルンは一緒に暮らすことになった そして時は経ち、ふたりの子供が産まれた 更に時が経ち、フリーレンが会いに来た 「久しぶり、アイゼン。私しばらくここに住むからよろしくね。」 幸せな家庭の中で、生活は続いていく こんにちは 幸せな未来の物語です。 子供はふたりがいいかな、と思い、太陽と月という意味の名前にしてみました。 シュタルクとフェルンが結婚し、子供ふたりと師匠たちと暮らしている姿は、平和な家庭という感じがします。 もし続きが読みたい人が居ましたらコメントしてください!孫と遊ぶおばあちゃんの姿が見られるかと。
  • いい夢が見られる魔法

    葬送のフリーレンの小説を初めて作りました!時期は一級魔法使い試験編が終わった後の物語です。 もしよろしければ、ご一読ください!
  • 束の間の攻守交代

    フェルンがシュタルクに、目が見えなくなる魔法をかけちゃうお話しです。本番行為はないですが、ちょっとえっちな描写があるので苦手な方はご注意ください。 民間魔法って妄想が膨らむよね。今欲しいのは良いタイトルが自動でつく魔法です。
  • フェルンはシュタルクにくっつきたい

    おもしろかったので書いた。 ヒンメルは絶対そんなことを言わないのです。フェルンのめんどくささが凄いことになってもた。 めんどくさかわいい。 シュタフェルではなくフェルシュタ。
  • シュタフェルをいちゃいちゃさせるSS

    水辺にて夏に惑う

    心の中のザインが「もう付き合っちゃえよ!!!」って叫んでる。 「水着のフェルンを見てシュタルクどきどき☆」みたいなのを書きたかっただけなのに 前置きにどんだけかけてるんだって話ですね。 未アニメ化の内容(7&13巻)含みます。 ネタバレと言うほどのことでもありませんが。
    14,090文字pixiv小説作品
  • シュタフェルSSS_240302(おはようの話)

    シュタフェル版ワンドロワンライ/第5回 お題【おはよう】 Xのシュタフェル版ワンドロワンライに参加させていただきました。 旅の途中で野宿した朝、シュタルクに起こされたフェルン視点のお話です。 冷静になって読み返したらいろいろ変だったので、ちょっと修正しました。
  • そして朝まで離さなかった

    フェルンがフリーレンにお布団を奪われるお話です。 ずっと単行本派だったのに、最新号にシュタフェルがいると聞いて、サンデーうぇぶりに課金しました。すごくシュタフェルでした。単行本の新刊も楽しみ。
  • シュタフェル短編「よい夢でありますように」

    シュタルクのガチ泣き見てぇなぁ!!!! からスタートして書いたやつ。シュタフェルってフリーレンが寝てる夜じゃないと長々といちゃつかせらんない気がしてついこういうネタ書いちゃう。
  • シリーズ「旅する新婚夫婦シュタフェル」

    色違いのゾルトラーク

    「葬送のフリーレン」の二次創作、三作目です。「魂の眠る地」を訪れた後、フェルンの魔法に現れた変化とは? シュタフェル前提、フリーレン視点でのお話です。
  • 葬送のフリーレン

    続・愛の贈り物

    前回書いた『愛の贈り物』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21465024 の続編です 短めでシリアスはありません ほんわかラブぐらいかな? ヒンフリは掠る程度です 前作でも言いましたが、この世界にこんなのはないだろう…っていうツッコミはなしでお願いします

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. 自称・保護者の騎士様が後方腕組み彼氏面で私(聖女)のお見合いを邪魔してきます!

    読む▶︎
  2. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  3. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー