ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

“足が速い人”という意味である「ケマコシネクルカムイ」の別名を持つ、アイヌ民族の伝承に伝わるキタキツネを顕現体とするカムイ。

その名はキタキツネを意味するのと同時に“我ら(アイヌ人)がどっさり殺すもの”という意味もある。


アイヌの人々にとっても狩猟対象として身近な存在であったキタキツネは、世界の人々と同様に、キツネをずる賢く、悪知恵を用いて人を騙すが、少々抜けている所があり、騙し返される事もある存在と捉えており、それ故にチロンヌプカムイも神話でも物語の中心人物として登場する事もある。


人々を護る守護神でもあり、神格によって第一位の白狐の姿を顕現体とする「パシチロンノップカムイ」、第二位の黒狐を顕現体とする「クンネチロンノップカムイ(シトゥンペカムイ)」、第三位の赤狐を顕現体とする「チロンノップカムイ」がいるといわれている。


関連タグ編集

カムイ アイヌ神話

関連記事

親記事

チロンヌプ ちろんぬぷ

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました