概要
40~50センチくらいの深海魚。日本にも分布し、数百メートル程度の「中深層」というエリアに住む。
体型は割と普通の魚で、本体も銀色、ヒレも黒一色と目立ったものはない。
だが敵に出会うと威嚇のために背びれと尻びれを大きく広げてうちわのような格好になる習性をもち、ベンテンウオという名前はインパクトのあるその姿を弁財天に例えて付けられた。誰が呼んだかジュディ・オングというあだ名も。
なお英語圏では弁財天の伝承がないためか「ファンフィッシュ」、「うちわのようなヒレを持つ魚」と呼ばれている。
普段からヒレを広げてたら当然泳ぎにくいので、背びれと腹びれは基本的に体の溝に収納している。
特徴がよく目立つ事からそれなりの知名度を得ているが、知名度に反して滅多に漁獲されないレア物(日本での生息圏は福島県/新潟県~中国四国辺りの太平洋/日本海)。
漁獲されてもたいていはメイン画像のようなことになっているものの、本来は頭の上やお腹から尾びれ近くまでヒレが続いている。
関連タグ
ミズウオ・・・同じく大きな鰭を持つ深海魚。ただし分類や見た目はかなり異なる。