ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

山形県最上郡真室川町及位にある、JR東日本奥羽本線の駅。

奥羽本線の仙台支社管轄および、山形県内における最北端の駅だが、同じ山形県に所在する左沢駅と同様、難読駅として有名。下りは当駅を出ると、鳥海山系の東端を複線のトンネルでくぐって秋田県に入り、北隣の院内駅に向かう。その院内駅からは秋田支社管轄となる。

及位という地名には修験道と深い関わりがある。

かつて修験道が盛んだったころ、付近の女甑山と呼ばれる山で、修験者たちにより、険しい断崖で宙づりになって崖の横穴をのぞき込むのぞきの行」が行われ、この「のぞきの行」の結果、高いんだ修験者がいたことから名付けられた。

なお、及位集落へは1.2km南方(つまり、新庄寄り)に離れており、そちらへは真室川町営バスで「戻る」ことになる。

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅で、互いのホームは跨線橋で連絡している。新庄駅管理下の無人駅。

かつて上りホームは島式で、2番線の東側に3番線もあったがのちに閉鎖され、単式ホームの1番線と合わせて、相対式ホームになった。

のりば方向行先次の駅
1下り湯沢大曲秋田方面院内駅
2上り新庄行き
  • 山形方面は新庄駅で乗り換え
大滝駅

利用状況

2004年度の乗車人員は、1日平均20人と少ない。これは及位の中心地から離れ、駅前周辺には民家が数軒あるのみであることも影響している。

コメント

コメントが未記入です
及位駅
0
編集履歴
及位駅
0
編集履歴