曖昧さ回避
浅草寺の雷門
中央に「雷門」と書かれた大提灯が吊るされており、逆側には「風雷神門」と書かれている。
門の左右に風神雷神像を安置している。
941年前後に造られた門だが、何度か火災によって消失しており、その度に建て替えられていた。
しかし、1866年の火災で焼失してからは長らく仮設状態になっていた。
浅草寺の祈祷で病気平癒した松下幸之助が再建費用を寄進し、1960年に再建された。
大提灯も松下電器(現:Panasonic)が奉納しており、下輪には「松下電器産業株式会社 松下幸之助」と書かれた金細工の銘板が取り付けられている。底面には龍の彫刻が彫られている。