概要
『トランスフォーマー』に登場する、大型ネコ科動物の姿を模したディセプティコン戦士。
日本では諜報破壊兵ジャガーの名称で知られており、ラヴィッジの名称は海外版との名称統一が図られた実写シリーズ以降の作品で扱われることが多い。
ジャガーとして
初代トランスフォーマーではデストロン情報参謀サウンドウェーブの部下であるカセットロンの一員諜報破壊兵ジャガーとして登場。
動物のジャガーのような俊敏な動きと隠密性を活かした密偵活動を得意としており、同じカセットロンであるコンドルと共に諜報活動で活躍する。
ただし戦闘能力はそれほどでもなく、地球の豹にはかろうじて負けないものの、(TF世界の人間が超人染みているから仕方ないのだが)人間相手には黒星が目立つ。
滅多に喋らないものの喋れないわけではなく、シリーズ初期では台詞があったり、『ヘッドマスターズ』ではサウンドウェーブがサウンドブラスターとして復活した際は仲間と共に大喜びしている。
二次創作界隈ではサウンドウェーブのペットのような扱いを受ける事が多いが、IDWのアメコミでは、実はジャガーこそがサウンドウェーブの育ての親であった事が明かされている。
ビーストウォーズメタルスでは
上述のジャガー本人が登場。(画像中央の黒いキャラクター)。
戦後はビースト戦士にリフォーマットされデストロンの秘密警察に籍を置いていたが、初代デストロン軍団への忠誠心はいまだ健在。
また隠密行動を得意とする事や、ビーストモードではなくカセットに変形する点も初代と共通している(本人は「いまどきカセットテープに変身!」とぼやいているが)。
猫だけにナ行が発音できにゃい。ヘッドマスターズではそんな事はなかったのだが、ビースト戦士にリフォーマットした際の不具合なのだろうか。
当時のデストロン最高権力トリプティコン評議会によりビーストウォーズ関係者の抹殺という密命を受けて地球へ飛来。
当初こそサイバトロンと連携してビーストメガトロンを追い詰めたものの、ゴールデンディスクに込められた初代メガトロンのメッセージを知るやデストロンへと寝返る。
その後ラットルの機転により宇宙船ごと爆破されて戦死した。
……と思いきや、バイナルテックにて諜報破壊兵ラヴィッジの名で復活。豹頭のロボットからコルベットへと変形する。
またバイナルテックの海外版シリーズオルタネイターズでは、初代同様の猫型肉食獣からスポーツカーJaguar XKに変形しており、「ジャガーというスポーツカーからジャガーのような動物へ変形するジャガー」としてファンの間ではしばしばネタにされている。海外版のキャラである為に名称が「ジャガー」でない事が惜しまれる。
実写版では
『トランスフォーマーリベンジ』ではラヴィッジの名称で登場。
名称、能力、役割などは初代シリーズに登場したジャガーそのままであるが、こちらは単眼であり、またカセットに変形しないなどの差異も見受けられる。
動物のジャガーのごとき俊敏さと豊富な武装を持ち、ドクターや超小型戦士・マイクロコンなどの小型ディセプティコンを体内に収納する事もできるため工作・諜報活動も得意としている。
サウンドウェーブによって地球へと送り込まれ、ディエゴガルシアにあるNESTの基地へ潜入、オールスパークの欠片を強奪する戦果をあげる。
その後かねてより地球に潜伏させていたコンストラクティコンや、胸部に格納していたドクタースカルペルを連れて、ローレンシア海溝で停止状態だったメガトロンを復活させた。
エジプトでの戦闘では、他のディセプティコン達と共にサム達の追跡にかかったが、ランページと交戦中のバンブルビーへ奇襲をかけた際、逆に背骨を引き抜かれて破壊された。
関連タグ
メガトロン スタースクリーム サウンドウェーブ デモリッシャー サイドウェイズ グラインダー アリス