鉄道車両の形式の一つ。
大半が東海道・山陽新幹線の300系のイラストで占められている。
東海道・山陽新幹線 300系電車
1990年に先行試作車が登場。1992年のデビュー当時は「のぞみ」専用電車として運用された。営業最高速度270km/h。
外観も0系、100系から一新され、今までの新幹線のイメージを大きく変えた。一方で食堂車やビュッフェ車が連結されることはなかった。
1993年鉄道友の会ローレル賞受賞。
JR東海が設計に関与し東海道新幹線で運用される営業用新幹線電車はすべて本系列16両編成と同じ編成定員(1,323人)に揃えられている。
後継車両の登場により、のぞみからひかりへそして、最後はこだまの運用が中心となっていたが、N700系投入による置換が進行し、2012年3月で営業運転から退いた。
山陽新幹線のひかりレールスター用の700系などや、同新幹線のこだま用の0系や100系などのように短編成化されるこはなく、東海道・山陽新幹線系統では初めての「16両以外で一般営業運転をしなかった新幹線電車」となった。そのため、8両編成以下でしか営業運転できない博多南線の運用には就くことはなかった。
東急 300系電車
東京急行電鉄(東急)が1999年より同社唯一の軌道線である世田谷線で運行している電車。
東武 300系電車
東武鉄道の特急形車両で1991年から運用されている。同社の1800系を改造した車両であり、おもに「きりふき」と「ゆのさと」で運用される。
名鉄 300系電車
名古屋鉄道(名鉄)が2002年から運用している通勤型車両で、同社初のステンレス車両。名鉄小牧線用で、名古屋市営地下鉄上飯田線乗り入れ用に使われている。