概要
愛乃めぐみ/キュアラブリーと春野はるか/キュアフローラは直近の先輩後輩プリキュアチームに属する桃キュアであり、2015年3月14日公開の『映画プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪』では2人の出会いや終盤での共闘シーンが印象的だった。
なお『ハピネスチャージプリキュア!』最終回本編終了後にはラブリーからフローラへのバトンタッチメッセージが流された。
共通点と相違点
めぐみとはるかの共通点と相違点は下記の通り。
共通点
- 両者とも変身前の名前が漢字2文字+ひらがな3文字であり、変身後の名前が7文字である。
- 両者ともクラスメイトに幼馴染な少年がいる。
- 両者とも運動神経は普通である。
- 両者とも祖父母がいない核家族。
- 両者とも男女子共学な学校に在籍している。
- 両者とも両親をお父さん・お母さんと呼ぶ。
- 両者とも学校では生徒会や特定な部活動に所属していない(ただし、はるかは海藤みなみの指導でバレエレッスンをしたり、ミス・シャムールの指導で仲間と共にプリンセスレッスンをしている)。
- 両者ともトラウマクラスな絶望を本編で味わったが、復活した。
相違点
- めぐみは「恋愛」をテーマに、「オシャレ」をモチーフにおく主人公だが、はるかは「夢」をテーマに、「プリンセス」をモチーフにおく主人公である。
- めぐみは中学2年生、はるかは中学1年生である。
- めぐみは一人っ子だが、はるかは妹がいる。
- めぐみは団地住まいだが、はるかの家は「はるや」という和菓子屋を営んでいる。
- めぐみの母親は病気がちだが、はるかの母親は至って健常者である。
- めぐみの家は父親が仕事で不在なため両親が揃わないが、はるかの家は自営業だけあって両親とも家に常在である。
- めぐみは通学制な公立校であるぴかりが丘中学校に通っているが、はるかは全寮制な名門私立校であるノーブル学園に通っている。
- めぐみはこれといった努力をしないでぴかりが丘中学校に入学したが、はるかは猛勉強してノーブル学園に入学した。
- 変身後の髪の色はめぐみ(キュアラブリー)はピンク系、はるか(キュアフローラ)はピンクが入っているがメインは黄色である。
- プリキュアに覚醒した時期についてはめぐみはハピプリメンバーで一番最後、はるかはGoプリメンバーで一番最初である(ただし初変身回はともに第1話である)。
- めぐみは明確な夢を持っていないが、はるかはグランプリンセスになるという明確な夢を持っている。
- めぐみは勉強が大な苦手で不真面目だが、はるかは苦手な数学を含め全教科真面目に予習復習している。
- その結果、めぐみは学年最下位になる程学力が大変低いが、はるかは全部平均点以上である。
- めぐみは夏休みの宿題を終わらせたのかどうか不明だが、はるかは努力家だけにそれを全部やり遂げた。
- めぐみは明確な夢がない影響なのか向上心に欠けるところがあるが、はるかは好奇心・向上心・貪欲さが大変強く自分の夢を実現するために色んなことに挑戦している。
- めぐみは異性として好いている優男が元カノと寄りを戻したところを目撃したことと、幼馴染がその優男のアニキに洗脳され悪堕ちしたその原因がめぐみにもあるとそのアニキに皮肉にも看破・断罪されたことで絶望したのに対して、はるかは記憶喪失になった王子に「プリンセスになるな」と夢を否定され絶望した。
- 二人ともトラウマクラスな絶望を本編で味わった時、めぐみは氷川まりあ(キュアテンダー)に物理的に叱咤激励されたおかげで復活したのに対して、はるかは素直に初心に帰り、物理的に誰の手も借りずほぼ自力で復活した