概要
現代では堕落や社会不安の象徴とされがちだが、餌等で雌の気を惹くという行為自体は動物に広く見られるものであり、(当人達の意識は別として)人類最古の職業として普遍的に存在してきたとされる。
信仰・民族・時代による違い
原始的宗教観において性はしばしば聖なるものであり、両者を同一の人物が司る事は珍しくなかった。古代のシナイ半島の辺りで神聖娼婦「ケデシャー」が認められるほか、今日女性差別が最も激しい地域の一つとされるインドの仏典においても「神と人との中間にある聖職」とされており、娼婦と国王との結婚に対して「誇り高き聖娼が世俗的な国王の后になるのか」と娼婦の母親が反対したという逸話が存在する程である。
日本においても「歩き巫女」と呼ばれる娼婦を兼ねた巫女が明治初頭まで存在しており、神事と性行為を行いながら各地を移動する姿が確認されている。ただ、巫女の「売笑」はあくまでオプションで、歩き巫女は本来娼婦ではなかったというのが定説である
しかし、政治や宗教が体系化されるにつれ、多くの社会で不特定多数との性行為が次第に取締りの対象とされてゆく。
宗教教義面でも、動物的本能を克服する事に意義を見出す考え方が増加し、それらに真っ向から逆らう生活を送る娼婦は卑しく罪深い存在であるとする見解が広められていった。いくつかの宗教は広範囲に普及し、それ自体が一つの権力組織と化してもいった。
ユダヤ教やイスラム教、儒教といった宗教は祭政一致の社会体制を志向する傾向にあり、聖俗両面から娼婦を追いやっていった。教義的な罪深さはそのまま犯罪者として裁かれるに等しくなった。
とは言え、さすがに子供が産まれないと国が滅ぶので男性の性欲自体を完全に否定した社会は稀であり、娼婦達は裏社会・闇経済の下で奴隷に準じた存在として生かされる事となる。
奴隷がそうであったように、中には有力者の寵愛を受けて一般人より遥かに恵まれた生活を送った者もいたが、大半は闇から闇へと葬られ、なによりその運命を自身で決める事が困難な立場に立たされていった事には変わりが無かった。
一定の制限を守る事で売春を公認する社会も存在したものの、その目的は治安維持と利用者の安全確保、時に財源確保であり、娼婦自身は使い捨てが普通であった。娼婦を揶揄する言葉に「公衆便所(女)」というものがあるが、まさにそれと変わらない扱いであったと言える。
娼婦の社会的地位が低下するにつれ、同性の間からも侮蔑の対象とする者が出てくる。買春を続ける男性達を止める術を持たない大多数の女性達にとって、不満の矛先を向けるのは娼婦であり、むしろ「娼婦とは違って」慎ましく振る舞う事が善き女性としてのあり方とされた。
不特定多数と交わる娼婦は、しばしば悪魔の類をも呼び寄せる存在とされたため、そう見られる事は法律や個々の信条を超えて、宗教的穢れとして抹殺される危険性を帯びたのである。中世ヨーロッパの魔女狩りにおいて、娼婦を含む社会のアウトサイダー達が次々と告発された歴史はその極致と言える。
時代が下って「民族」「遺伝子」「性病」といった概念が確立してくると、その方面からの弾圧も強まってくる。娼婦はよそ者の血を混入させ時に死に至る病気を媒介する具体的な穢れとなったのである。
主な傾向
性を語る事自体がタブーとされる社会もあり、客すらも見下しながら行為に及ぶ者は少なくないものの、一方でビッチ萌えという嗜好もまた古来より存在しており、自分だけのものにしたりむしろ自分が娼婦に弄ばれたりといったシチュエーションが楽しまれてきた。矛盾しているのは前者に見えるのは気のせいではない。
船乗りや軍人といった職業は女性と接触できる機会自体が少ない事もあって、娼婦にまつわる様々な逸話が非常に多い。
ヨーロッパの「高級娼婦」や日本の「花魁」といった最上級の娼婦は、しばしば表社会にも伝わる名声を馳せた。男性客との付き合い上同等の教育を受けられた事もあって、特有の文化を形成して後世にまでその(広義の)風俗を残している。
伝統的権威が弱まった近代になると、刹那的退廃的雰囲気の象徴として、善悪や尊卑の線引き自体が曖昧な例も出てくる。あるいは「かわいいは正義」という結論を導き出す手段であったり、あるいは女性心理を掴むためのサンプルとされたりもする。
そうして「画になる」事自体が既に差別感情の表れだとする意見も出ている。娼婦にまつわる言説はあまりに多様になり、当事者ですら全てを把握する事は不可能となった。棲み分けが肝要だろう。
現代日本において「娼婦」と呼ぶ場合には叙情的響きが込もる事が多く、侮蔑の意味合いを込める場合には「淫売」や「売女」といった単語を用いる傾向にある。
また、ある程度相手を特定している場合には「愛人」や「枕営業」の語を、ほとんど別の職業で生計を立てている場合には「援助交際」の語を充てると言った使い分けもなされている。
関連タグ
職業差別…上述した経緯から、国・地域によっては対象にされやすい。