ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:虹の酒
編集内容:関連タグ追加

CV:森川智之

人物

総務省通信ネットワーク内仮想空間管理課職員として登場。SAO事件でゲームクリアによるプレーヤーの開放時、キリトの事情聴取を担当した。

それが縁でキリトにゲーム関係事件の調査、実験などのアルバイトを紹介するようになる。

自身もVRMMOのプレーヤーでALOにはクリスハイトという名のアバターを持っている。

正体

本来の所属は陸上自衛隊、階級は二等陸佐。

自衛隊を取り巻く政治状況の元、隊員達の生命の危険を少しでも減らすべく、兵器に搭載可能な新機軸AIの開発計画「プロジェクト・アリシゼーション」を進行している。これまでもキリト達に便宜を図りつつも暗躍していたが、その根底にはアリシゼーション計画という目的があった。

胡散臭い表の顔とは異なり、自衛官として信念は強固。アスナとは緊急事態に協力して対処しつつも、フラクトライト達も人命と見なす彼女とは思想の上で対立する。

本編外でも暗躍しており、他の自衛官に働きかけてスクワッドジャムに自衛隊員(つまりプロ)を出場させた他、ゲーム版の世界線でも天才科学者であるセブンの元に自分の部下を潜入させ、秘密裏に情報の収集と支援を行っていた。特にゲーム版ではアリシゼーション計画の要である世界の種子が存在しないため、今後の動向が注目である。

目的が少々わかりにくいが、従来型のAIでは「敵兵(≒人)を殺せ」「人は絶対に殺すな」という矛盾した命令を同時に遂行することができず、兵器を十全に運用することが出来ない。しかし後者の命令を与えなかった場合は万が一の安全性を保証できない、ぶっちゃけて言えばAIの反乱ということがありえなくもない・・・というより、「人を殺すな」と命令すると敵兵も殺せないし、かといってそれを可能にしようとすれば「人間は殺さねばならない」との第一条件が必要になってしまう。そこで場合によっては(=戦場で敵兵と戦闘になった場合)この矛盾を無視、いわば命令を破ることのできる(即ち、自分で倫理観や価値基準を判断することのできる)新機軸のAIが求められたというわけである。

余談

東亰ザナドゥに登場する佐伯吾郎とは風貌が似ている、声優が同じ、公務員(こちらは教師)を装った軍人(階級は一つ下の三佐)など共通点が多い。但し彼は人並みの倫理観は真面に持っており、素性が現れ始めた頃から胡散臭い行動ばかりしてたものの最終的には主人公達と純粋に副顧問と言う名目で協力している。又、この作品にはアスナと名前や風貌や武器が似てる人物ユウキ同名の人物もメインキャラで登場している。

関連タグ

舞台設定SAO ALO GGO オーディナル・スケール アンダーワールド ナーヴギア アミュスフィア オーグマー ザ・シード SA:O
主人公キリト アスナ
ヒロインユイ シリカ リズベット リーファ シノン アリス ユウキ サチ
キリトの仲間たちユージオ クライン エギル
原作主要人物アルゴ キバオウ エイジ ユナ ロニエ ティーゼ 菊岡誠二郎
敵役PoH 茅場晶彦 須郷伸之 死銃 重村徹大 アドミニストレータ ガブリエル
ゲーム主要人物ストレア フィリア レイン セブン スメラギ プレミア ティア ゼロ アファシス クレハ ツェリスカ ジェネシス ペルソナ・ヴァベル
アプリ主要人物シャム コハル エリス エリシュカ 
その他主要人物ルクス レン ナユタ ミスト
評価タグ(イラスト)SAO100users入りSAO500users入りSAO1000users入りSAO5000users入りSAO10000users入り
評価タグ(小説)SAO小説10users入りSAO小説30users入りSAO小説50users入りSAO小説100users入りSAO小説200users入りSAO小説500users入りSAO小説1000users入り
カップリングソードアート・オンラインのカップリング一覧

関連記事

編集者:虹の酒
編集内容:関連タグ追加