概要
父は内大臣醍醐輝弘、母は鷹司辰子(関白鷹司政煕の娘)。官位は正二位、権大納言
プロフィール
時代 | 江戸時代末期ー明治時代 |
---|---|
生誕 | 文政13年3月17日(1830年4月9日) |
死没 | 明治33年(1900年)7月4日 |
官位 | 正二位、権大納言、侯爵 |
主君 | 仁孝天皇→孝明天皇→明治天皇 |
氏族 | 醍醐家 |
父母 | 父:醍醐輝弘、母:鷹司辰子(鷹司政煕の娘) |
兄弟 | 忠善、忠順 |
妻 | 家女房 |
子 | 忠告、忠敬、忠貞、忠直、好子、親子 |
経歴
1820年に実子の忠善(忠順の兄にあたる)を早世し、跡継ぎがなかった輝弘であったが、10年後の天保元年(1830年)、その輝弘に待望の第二子である忠順が生まれた。翌天保2年(1831年)には家督を譲られて叙爵。以降清華家当主として速いスピードで累進し、侍従・左近衛権少将・左近衛権中将を経て、天保14年(1843年)に従三位となり、公卿に列する。(幼少期は隠居した輝弘が補佐をしていたものと思われる。)安政2年(1855年)の孝明天皇の遷幸に際しては御櫃中将として天皇に供奉。醍醐家は馬副4名、舎人2名、随身4名、雑色4名、傘1名の計15名を用意した。1859年に父・輝弘が亡くなった後、文久3年(1863年)に権大納言に任じられる。慶応元年(1865年)には踏歌節会内弁をつとめた。明治元年(1868年)の戊辰戦争にも従軍し、旧幕府残党の追討に大きな戦功があった。新政府では参与をつとめ、大阪裁判総督を経て初代大阪府知事となっている。のちに華族に列した。旧清華家として侯爵に叙せられている。
晩年は隠居し、家督は長男・忠告(1848年 - 1896年)が病弱ということで次男・忠敬(1849年 - 1899年)が継いだが、1899年(明治32年)5月23日、この家督相続が原因となり、東京府麹町にある自身の邸宅にて子の忠敬が、甥の格太郎(忠告の子)に射殺され死亡するというスキャンダルが発生した。忠敬の嫡男・忠重はまだ幼少であったため、忠順が再度当主となったが、翌年忠順も亡くなった。
家族
系図
系譜
父母
父:醍醐輝弘
母:鷹司辰子(鷹司政煕の娘)
子女
男子:醍醐忠告
男子:醍醐忠敬
男子:一条忠貞
男子:醍醐忠直
女子:醍醐親子(鶴殿忠善夫人)
従兄弟
孫