ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

鷹司政通の子、母は家女房、官位は従一位、関白右大臣


プロフィール編集

時代江戸時代末期(幕末
生誕文化4年11月7日(1807年12月5日
死没明治11年(1878年7月9日
改名輔熙→随楽(法名)
官位従一位、関白右大臣
主君仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族鷹司家
父母父:鷹司政通、母:家女房、嫡母:徳川清子
兄弟鷹司輔煕華園摂信公純幸経、渋谷教応、介子、興子、麗子、標子、積子、美津子
一条崇子(一条忠良の娘)家女房
徳大寺公純輔政菊亭脩季、治子、明子、養子:煕通

経歴編集

文化4年(1807年)に誕生、文政元年(1818年)に従三位、嘉永元年(1848年)に内大臣、安政4年(1857年)に右大臣に就任した。翌年の安政5年(1858年)に日米修好通商条約では関白九条尚忠と対立、将軍継嗣問題では一橋派として付いた。同じく一橋派であった近衛忠煕三条実万と共に勅書を水戸藩に提出、この件で安政の大獄で落飾した。

文久2年(1862年)に復帰し国事御用掛に就任した。翌年の文久3年(1863年)に関白に就任、同年に尊王攘夷の公家長州藩を京都から排除する事件八月十八日の政変で関白を辞任、元治元年(1864年)の禁門の変では参朝停止の処分を下された。慶応2年(1866年)に孝明天皇が崩御、慶応3年(1867年)に明治天皇が即位し復帰したが王政復古の大号令で再び参朝停止が下されたが慶応4年(1868年)に赦免され議定に就任した。その後神祇官知事などを就任した。明治11年(1878年)に薨去した。


系図編集

東山天皇閑院宮直仁親王鷹司輔平鷹司政煕鷹司政通鷹司輔煕

系譜編集

父:鷹司政通

母:家女房

嫡母:徳川清子(徳川治紀の娘)

妻:一条崇子(一条忠良の娘)

男子:鷹司輔政(1849-1867)

女子:鷹司治子(1848-1924)(三条実美室)

妻:家女房

男子:徳大寺公純(1821-1883)

男子:菊亭脩季(1857-1905)

女子:鷹司明子(1845-1878)(伏見宮貞教親王妃)

養子:鷹司煕通(実父は九条尚忠)


外部リンク編集

鷹司輔煕 - Wikipedia


関連項目編集

朝廷 公家 摂関家 鷹司家 関白

関連記事

親記事

鷹司家 たかつかさけ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました