ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

183系の編集履歴

2011-08-17 14:40:47 バージョン

183系

ひゃくはちじゅうさんけい

鉄道車両の形式の一つ。国鉄183系電車に関するイラストに本タグがつけられる場合が多い。

鉄道車両の形式の一つ。


国鉄183系特急形電車

日本国有鉄道(国鉄)が設計・新製した車両とJR西日本が改造した車両の系列。

番台により誕生の経過と運用に大きな違いがある。


0番台

1972年に内房線外房線の電化に伴い運転開始された特急「さざなみ」・「わかしお」に新製・投入された。

分割併合運用や総武地下線への入線に伴う火災対策から前面に通路を設けた貫通形でデザインされた。近距離運用が前提であることから食堂車は当初から製造されず、国鉄特急形電車・気動車では初めて乗客用扉が片側2ヶ所設置となった。

国鉄分割民営化に際してはJR東日本に承継された。2006年全廃。


1000番台

0番台をベースに上越線の特急「とき」での運用を前提に冬季の耐寒・耐雪対策が強化された車両。1974年に新製・運用開始。

設計経過としては碓氷峠通過対応車両である189系から同区間での協調運転機能を省いた形となっている。前面は非貫通形になった。

上越新幹線開業に伴う転用で一部の制御車が総武地下線への入線対策でATCを搭載し1500番台に改造されている。

国鉄分割民営化に際してはJR東日本に承継された。

2005年12月をもって定期特急運用はなくなり、現在は信越本線の長野~直江津間の普通列車「妙高」のみで定期運用されるほか、首都圏を中心とした団体・波動輸送に用いられている。


200番台・700番台・800番台

1990年より北近畿方面の特急に運用されていた485系の交流対応機器を七尾線電化に伴う113系から415系への改造に用いるため撤去した車両にこの番台が与えられた。性能が同等であることから183系を称しているがJR東日本の0番台・1000番台とは全く別の車両である。

JR西日本の福知山電車区に配置され、北近畿ビッグXネットワークを構成する特急「北近畿」・「きのさき」・「はしだて」・「まいづる」・「たんば」・「文殊」に運用されている。


国鉄キハ183系特急形気動車

キハ183系を参照。


関連タグ

181系 185系 189系

485系

房総 しおさい あやめ さざなみ わかしお すいごう

とき あずさ 妙高

ムーンライトながら ムーンライトえちご

北近畿 きのさき はしだて まいづる たんば 文殊

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました