路線データ
路線名 | 内房線 |
---|---|
ラインカラー | 水色 |
区間 |
|
路線距離 | 119.4㎞ |
軌間 | 1,067 mm |
駅数 | 30駅 |
電化区間 | 全線(直流1,500V) |
最高速度 | 120km/h |
複線区間 | 蘇我 - 君津 |
単線区間 | 君津 - 安房鴨川 |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | ATS-P |
運転指令 | 千葉総合指令室
|
大都市近郊区間 | 東京近郊区間:全線 |
ICカード乗車券エリア | 「Suica」首都圏エリア:全線 |
第一種鉄道事業者 | JR東日本(全線) |
概要
蘇我駅(千葉県千葉市中央区)から安房鴨川駅(鴨川市)までを房総半島の東京湾側(内房)を経由して結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線である。
運行系統上は千葉 - 安房鴨川間であり、千葉 - 蘇我間は外房線を経由する。また千葉駅のホームは独立している。
全線が大都市近郊区間の「東京近郊区間」及び交通系ICカード乗車券「Suica」首都圏エリアに設定されている。
直通
前述の通り、蘇我 - 千葉間は外房線に直通する他、定期列車では以下の区間で直通を行う。
歴史
開通 - 国鉄時代
- 1912年(明治45年・大正元年)
- 1915年(大正4年)1月15日:木更津 - 上総湊間延伸。
- 1916年(大正5年)10月11日:上総湊 - 浜金谷間延伸。
- 1917年(大正6年)8月1日:浜金谷 - 安房勝山間延伸。
- 1918年(大正7年)8月10日:安房勝山 - 那古船形間延伸。
- 1919年(大正8年)5月24日:那古船形 - 安房北条(現・館山)間延伸。同時に路線名を「北条線」に改称。
- 1921年(大正10年)6月1日:安房北条 - 南三原間延伸。
- 1922年(大正11年)12月20日:南三原 - 江見間延伸。
- 1924年(大正13年)7月25日:江見 - 太海間延伸。
- 1925年(大正14年)7月11日:太海 - 安房鴨川間延伸に伴い、全通。
- 1929年(昭和4年)4月15日:房総線(現・外房線)全通に伴い、同線に編入。
- 1933年(昭和8年)4月1日:房総線から旧北条線区間を房総西線として分離。
- 1968年(昭和43年)7月13日:千葉 - 木更津間直流電化。
- 1969年(昭和44年)7月11日:木更津 - 千倉間直流電化。
- 1971年(昭和46年)7月1日:千倉 - 安房鴨川間直流電化に伴い、全線電化。
- 1972年(昭和47年)7月15日:内房線に改称。同時に総武快速線との直通開始。
- 1982年(昭和57年)11月15日:木更津 - 安房鴨川間貨物営業廃止。
- 1986年(昭和61年)11月1日:蘇我 - 木更津間貨物営業廃止。
国鉄分割民営化後
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)が継承。
- 1990年(平成2年)3月10日:京葉線との直通開始。
- 2001年(平成13年)11月18日:「Suica」導入に伴い。蘇我 - 君津間が首都圏エリアに指定。
- 2009年(平成21年)3月14日:君津 - 安房鴨川間が東京近郊区間及び「Suica」首都圏エリアに設定される。
- 2015年(平成27年)3月14日:特急「さざなみ」君津 - 館山間定期運行終了。特快新設。
- 2017年(平成29年)3月4日:特別快速廃止。
- 2021年(令和3年)3月13日:木更津駅〜安房鴨川駅間の一部列車でワンマン運転を開始。
- 2024年(令和6年)
運行形態
特急
2024年3月16日ダイヤ改正以降、定期列車では「さざなみ」が東京駅〜君津駅間で運行される。朝に上り3本、夜に下り4本設定されており、上りの4号のみ木更津駅発である。
2015年3月14日ダイヤ改正までは定期列車は館山駅まで、更に臨時列車扱いで千倉駅まで延長運行されていたが、東京湾アクアラインと館山自動車道の全通により、車やバスの便が良くなったこともあり、区間短縮及び大幅減便が為された。
但し臨時列車としては現在も東京駅・両国駅〜館山駅間で設定されている。
この他に臨時列車扱いで毎週土休日に「新宿さざなみ」が新宿駅〜館山間で2往復(最繁忙期は3往復)運行されている。
快速
総武快速線直通系統と京葉線直通系統の2系統が存在する。
- 総武快速線系統
千葉駅〜君津駅間で終日運行され、日中は毎時1本設定されている。下りの千葉発木更津行以外は全列車が総武快速線へ直通し、大半はその先の横須賀線まで直通する。通過駅は2010年(平成12年)12月4日以降は巌根駅のみ。
停車駅
(久里浜〜錦糸町間の各駅) - 新小岩 - 市川 - 船橋 - 津田沼 - 稲毛 - (千葉〜袖ケ浦間の各駅) - 木更津 - 君津
- 京葉線系統
朝に上り列車の君津発東京行1本が運行されている。
2015年3月14日以降は内房線内は各駅に停車する。
2024年3月16日ダイヤ改正までは朝と夜に数本、更に通勤快速が運行されない土休日は同種別の代わりに上総湊駅始発も1本設定されていた。しかし同改正で通勤快速と共に廃止される事が発表されると沿線自治体から廃止撤回要望や批判が沸き起こり、結局1本だけ残して全て各駅停車に変更される事となった。
しかしそれでも反発は収まらず、同年9月1日に再度ダイヤ改正を行い、上総湊駅を午前6時台に出発する上り1本・東京駅を午後8時台に出発する下り1本が快速に変更された。
停車駅
東京 - 八丁堀 - 新木場 - 舞浜 - 新浦安 - 南船橋 - (海浜幕張〜君津間の各駅)
普通
2021年(令和3年)3月13日ダイヤ改正以降は千葉駅〜木更津駅・君津駅間と木更津駅〜安房鴨川駅〜外房線上総一ノ宮駅間に運行系統が分割され、全線を走破する列車は消滅した。
この改正以前は主に千葉駅〜木更津駅・君津駅間と木更津駅・君津駅〜館山駅間、館山駅〜安房鴨川駅間の運行形態で設定されていた。2017年(平成29年)3月4日ダイヤ改正以前は長らく千葉駅〜館山駅間と館山駅〜安房鴨川駅間が主な運行区間だった。
- 千葉駅〜木更津駅・君津駅
千葉駅〜蘇我駅間は外房線の線路を走行する為、両者を合わせると本数が多い。
木更津駅・君津駅発着の列車が主に設定され、木更津駅(一部君津駅)で安房鴨川駅方面の列車と接続する。
ラッシュ時はこれらに加えて姉ケ崎駅発着の区間便や、君津駅より先上総湊駅・館山駅発着の列車、京葉線直通列車が設定されている。
- 木更津駅〜安房鴨川駅
君津駅から先は単線となる為本数が減少する。日中はワンマン運転列車が木更津駅〜外房線上総一ノ宮駅間で運行されており、前述の通り木更津駅又は君津駅で千葉方面の列車と接続する。
朝夕は前述の木更津駅・君津駅を跨ぐ列車や館山駅・千倉駅・安房鴨川駅発着の区間便も設定される他、平日朝のみ保田始発の館山行が存在する。
過去の種別
特別快速(特快)
2015年(平成27年)3月14日ダイヤ改正で特急「さざなみ」を置換える形で東京 - 館山間に平日1往復設定された。停車駅は錦糸町 - 館山間は臨時「新宿さざなみ」と同一。E217系を使用、東京 - 木更津間は15連で運行、木更津で増解結を行い、同駅 - 館山間は付属4連のみで運行された。
2017年(平成29年)3月4日ダイヤ改正で消滅した。
停車駅
東京 - 錦糸町 - 船橋 - 津田沼 - 千葉 - 蘇我 - 五井 - 木更津 - 君津 - 佐貫町 - 浜金谷 - 保田 - 岩井 - 富浦 - 館山
通勤快速(通快)
平日のみ運行されていた京葉線直通列車。上りは朝に上総湊発東京行、下りは夜に東京発君津行がそれぞれ1本運行されていた。速達運行は京葉線内のみで、内房線内は各駅に停車していた。
廃止発表時は沿線自治体からの廃止撤回が要望されていたが、結局2024年3月16日に各駅停車に置き換える形で廃止された。
停車駅
東京 - 八丁堀 - 新木場 - (蘇我〜上総湊間の各駅)
駅一覧
●:停車 ○:停車(京葉線系統は非経由)
▲:京葉線快速のみ停車
△:臨時列車のみ停車 レ:通過
駅名 | 特急 | 快速 | 乗換路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|
千葉 | △ | ○ | ||
本千葉 | レ | ○ | ||
↑京葉線東京まで直通運転 | ||||
蘇我 | ● | ● |
| |
浜野 | レ | ● | ||
八幡宿 | レ | ● | ||
五井 | ● | ● | 小湊鉄道 | |
姉ケ崎 | レ | ● | 当駅発着あり | |
長浦 | レ | ● | ||
袖ケ浦 | レ | ● | ||
巖根 | レ | ▲ | ||
木更津 | ● | ● | 久留里線 | 当駅発着あり |
君津 | ● | ● | 当駅発着あり | |
青堀 | レ | |||
大貫 | レ | |||
佐貫町 | レ | |||
上総湊 | レ | 当駅発着あり | ||
竹岡 | レ | |||
浜金谷 | △ | |||
保田 | △ | 始発あり | ||
安房勝山 | レ | |||
岩井 | △ | |||
富浦 | △ | |||
那古船形 | レ | |||
館山 | △ | 当駅発着あり | ||
九重 | ||||
千倉 | 当駅発着あり | |||
千歳 | ||||
南三原 | ||||
和田浦 | ||||
江見 | ||||
太海 | ||||
安房鴨川 | 外房線 | |||
↓外房線上総一ノ宮まで直通運転 |
使用車両
所属の記載の無いものは全て幕張電車区→幕張車両センター所属。
現在の使用車両
- E257系500番台
5両編成の特急形電車。
特急「さざなみ」「新宿さざなみ」として千葉〜蘇我〜館山間で運用中。区間短縮前は千倉への延長運転や館山発東京行の上り普通列車(君津から「さざなみ」)でも使用された。
特急形電車で、9両編成。特急「ビューさざなみ」として導入され、愛称統一後もE257系と共に運用されていた。
2024年3月16日ダイヤ改正で「さざなみ」「新宿さざなみ」の運用から撤退する予定だったが、車両運用及び座席指定システムの都合で6月28日まで定期運用された。
以降は波動用車両として臨時列車で運用されている。
- 209系2000番台・2100番台・2200番台(B.B.BASE)
唯一内房線全線で運用される電車。
2000番台・2100番台は千葉駅発着の列車や、木更津駅以南の外房線に直通しない列車の一部で使用される。
2200番台は臨時列車で使用。
- E131系0番台・80番台
運用区間は木更津駅〜安房鴨川駅〜上総一ノ宮駅間。ワンマン運転を行う列車で使用される。
- E217系・E235系1000番台
鎌倉車両センター所属の近郊形電車。基本編成は11両で4・5号車はグリーン車。付属編成は4両。総武快速線直通快速として千葉駅〜君津駅間で使用。
E217系は特別快速として付属編成のみ君津駅〜館山駅間でも運用された。
京葉車両センター所属の通勤形電車で、運用区間は千葉駅〜上総湊駅間。
京葉線直通列車の他に間合い運用で千葉駅〜木更津駅・君津駅間の普通列車でも使用される。
過去の使用車両
特急形電車。定期運用されていた頃は特急「さざなみ」及び末端区間の普通列車、「おはようさざなみ・ホームタウンさざなみ」で使用された。
- E257系5000番台
大宮総合車両センター東大宮センター所属の特急形電車で9両編成。
2021年(令和5年)から臨時特急「新宿さざなみ」として運用されていたが、同列車の5両編成化に伴い運用を終了した。
幕張車両センター・大船電車区(現・鎌倉車両センター)所属の近郊形電車。幕張車は全線で、大船車は主に総武快速線直通で使用された。
- 211系3000番台
113系置き換えの為に導入された近郊形電車。全線で運用されたが、209系導入後中央本線に転属した。
京葉車両センター所属。京葉線直通列車及び間合い運用の普通列車として千葉〜君津間で使用された。
関連タグ
113系 209系 211系 E217系 E235系 E131系 183系 255系 E257系