ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヘドロウェーブの編集履歴

2020-01-07 22:25:23 バージョン

ヘドロウェーブ

へどろうぇーぶ

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する技

データ

初出第5世代
いりょく95
めいちゅう100
PP10
タイプどく
わざ分類特殊
攻撃範囲自分以外
直接攻撃×
備考10%の確率で相手をどく状態にする
英語名Sludge Wave

概要

第5世代から存在する技。

どくタイプの特殊最強技が「ヘドロばくだん」止まりだったところに現れた技。

ヘドロの波を起こし、自身以外を巻き込んで攻撃する技。

…自身以外を巻き込んでいるのだが、第6世代の演出が明らかに故意に味方を狙っているとしか言えないものになっているのは気のせいか。

(第6世代の演出は対象のポケモンそれぞれに一つずつヘドロの波が襲うと言うもの)。

初登場の第5世代から技マシンの技になっており、自力習得できるのはメノクラゲ系統とベトベター系統のみ。


威力95はどくタイプ特殊技の中では屈指の威力であり、これを越えるのは癖が強すぎるゲップしかない。

追加効果発動率が30%以上がデフォルトのどく誘発技としては珍しく、追加効果の発動率は10%。

高威力の特殊技としては珍しく、第6世代でも威力95を維持している。


但し習得者はいまいち多くなく、どくタイプよりもむしろ湿地帯で生息しているようなポケモンの習得が多い。

ダグトリオコピペロスボルケニオンのような妙ちきりんなポケモンまで習得できたりする。

一方でこの技が欲しそうなゲンガーマタドガス習得できない。ガスだからか。

なお、ゲンガーはハロウィン企画で配信された色違いかポケモンドリームワールドでこの技を覚えたゴースが使用でき、マタドガスはポケモンドリームワールドにてこの技を覚えたドガースが存在していた。

ちなみにゲンガーはポケモンGOでもこの技を使えていたが、修正が入って2016年8月19日以降のゲンガーは習得不可という事態になってしまった。やっぱりガス系はダメなのだろうか……

剣盾では流石に可笑しいと思ったのか、ゲンガーやマタドガスの技レコードの技にこちらも加わっている。


全体攻撃としてはかなり使いにくい為、基本はシングルで採用される。

どくの特殊アタッカーであるドラミドロウツロイド、「ちからずく」で威力が底上げできるニドキングニドクインなどの採用が多い。

またブロスターはこの技がないとマリルリブリガロンで止まる。


なおアニポケでは「なみのり」や「だくりゅう」など、波系の技に規制が入っているのは有名な話。だがサトシガマガルはこの技を使用。大波を起こすのではなく、体に毒液を纏い、それを伸ばして束として相手にぶつけるという形での登場だった。


関連タグ

ポケモン ポケモン技絵 どくタイプ

ヘドロこうげき ヘドロばくだん→ヘドロつながり

わざマシン一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました