概要
サザエの殻の蓋に人の手足、目を持つ妖怪として描かれている。
鳥山石燕の解説によれば「雀海中に入てはまぐりとなり、田鼠化して鶉となる」
現代語訳すると「雀が海中に入りハマグリと化しモグラが鶉になる」となり、それならばサザエは鬼となると言っているが……訳が分からないよ
解説は中国の周代に書かれた『礼記』の一文を引用したもので、その造化の不思議を元に石燕に考案された妖怪であるといわれる。
また『百鬼夜行絵巻』にも似た妖怪が蛤の妖怪の手を引いているものがある。
伝承
石燕の描いた物との関連は不明であるが昭和初期代の文献には様々な栄螺鬼の伝承が書かれている。
千葉県房総半島の伝承では、一人旅の女性は栄螺鬼なので泊めた宿は亭主をとられる、もしくは殺されるとして恐れられていた。
紀伊国では、海賊が海で溺れていた女性を助けるも下心を抱いてしまい…
しかし、目覚めた女性は妖怪で、海賊の大事なものを噛み千切って海に戻ってしまう。
それを取り戻すために、海賊は大量の金銀を払ったといわれる。
ただし、単なる女性姿の海の妖怪ならともかづきもいるため、それが栄螺鬼かは不明である。
30年を経たサザエは化けるとされ、満月の日には海上に浮かんで踊るという。
その姿は龍に似るとされる。
創作での扱い
ゲゲゲの鬼太郎
詳細は →さざえ鬼
侍戦隊シンケンジャー
第十六幕「黒子力(くろこのちから)」に栄螺鬼の伝承の元になったという設定で、硬い甲羅を持つアルマジロのような外道衆のアヤカシ・マリゴモリが登場した。
圧倒的な防御力を誇ったが、シンケンジャーのモジカラ「枝」と「岩」で作った壁で動きを止められ、「火」と「波」による熱膨張で倒された。