ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロレスの編集履歴

2020-03-15 21:36:13 バージョン

プロレス

ぷろれす

プロレスとは、プロフェッショナル・レスリング(Professional wrestling)の略称。打撃や投げ技、関節技などを駆使するプロスポーツ・格闘技の一種。

概要

鍛え抜いた肉体を持つ選手レスラー)達が、四角いリングの中で打撃・投技・関節技など(俗にプロレス技と称される)を駆使して闘いを繰り広げるエンターテインメント・ショー。


多くは、プロレスを興行する各団体で「ストーリー(物語)」が展開しており、レスラー達の多くにはそれぞれ「ギミック(経歴・性格などの設定)」があり、リング外での言動もまたショーの一環である。

なお、プロレスの「プロ」は「プロフェッショナル」ではなく「プロモーション」の「プロ」を略したのが始まりであるらしい。オリンピックや日本の国民体育大会における種目「アマチュアレスリング(アマレス)」とは明確に区別されている。

日本で古い言い方だと「西洋相撲(角力)」、別名「興行レスリング」、「職業レスリング」。

海外では本場のアメリカなどでは単に「レスリング」、メキシコでは「ルチャ・リブレ」(自由の戦い)、ヨーロッパでは「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」、「キャッチレスリング」、「キャッチ」 、中国圏では「職業摔角」(職業レスリング)とも呼ばれる。


また日本のプロレスは相撲の影響を受けており(おそらく元関脇でもある、日本プロレスの開祖・力道山の影響)、業界用語にも角界の名残があるという(例えば「しょっぱい(格闘技用語)」など)。力道山以外にも天龍源一郎をはじめとする相撲出身のレスラーがいる。


試合進行に段取りや台本(ざっくりとしたものだが)が存在し、本質的に演劇的・ショー的なものであるがゆえに「プロレスは格闘技ではなく八百長」と揶揄する者もいるが、そんな生易しいレベルの世界ではない。

プロレスラーには危険極まりないプロレス技を使いこなし、そして受け切るだけの技術と肉体が常に要求されるし、さらに言えば試合の流れや空気、観客の観たいものを読み取り、華々しく「魅せる」ために試合を組み立てる頭の回転とセンス(或いはカリスマ性)も必要となる。

試合中の細かい点までは決めない団体も多く、レスラーには気性の荒い者たちも多いために試合中にトラブルが起きて、そのままガチンコバトルになってしまうこともしばしば見られる。


よく言われていることだが・・・「プロレスごっこ」と称してレスラー達の使用するプロレス技を素人が真似することは極めて危険である。

やられる方はもちろん、下手すれば技をかけた自分が怪我をすることもあり、一歩間違えれば後遺症の残る大怪我、場合によっては死人すら出かねない

格闘技全般に言える事だが、受け身の練習は熟練のレスラーでも欠かす事のできないトレーニングであり、それに加えて肉体を鍛える事が頑丈さを備えるのである。


たとえプロのレスラーであっても試合での怪我を原因に引退する例も数多く存在する。日本でも、受け身の達人と称された三沢光晴が、試合中の事故での怪我を原因に命を落としたことは記憶に新しい。

世界最大のプロレス団体「WWE」も自社製作CMで「Don't Try This At Home.(家でマネしないでください。)」と再三に渡りメッセージを発信している。


プロレスをモチーフ・題材とした作品



プロレスを使用する架空のキャラクター

※プロレスゲーム等のキャラクターは除外する。


関連タグ

格闘技 レスリング 女子プロレス ルチャ・リブレ

技絵 プロレス技 格ゲー 夢の東方タッグ編

プロレスラー一覧


プロレス団体

現存する団体

新日本プロレス 全日本プロレス ドラゴンゲート DDTプロレスリング

みちのくプロレス 大日本プロレス プロレスリング・ノア プロレスリングZERO1

WRESTLE-1

WWE ROH

過去にあった団体

日本プロレス 国際プロレス UWF FMW ユニバーサル・プロレスリング


他の記事言語

Pro Wrestling


関連動画(海外の高額報酬レスリング「ランブ」)

別名:セネガル相撲(優勝賞金1億CFAフラン:日本円換算2000万円)

A Senegalese Wrestler Trains to Become the ‘King of the Arena’(2019年4月7日公開)

※National Geographic 公式YouTubeチャンネルより転載

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました