ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
粉塵爆発の編集履歴2020/06/19 01:10:44 版
編集者:三月兎
編集内容:作品に追記

概要

大気中に可燃性の粉塵が大量に舞っている時に、着火することによっておこる爆発

漫画などでは屋根のないような開けた場所でもドカーンと大爆発が起こったりするが、本当に恐ろしいのは密閉された空間で起こる場合であり、爆発の反響により威力は倍増する。

実際粉塵爆発が起きるのは、視界がゼロ同然なくらい粉塵が舞っている場合であることが多い。

炭鉱小麦粉を扱う工場の事故として発生することがある。

また、粉炭を燃やすタイプの蒸気機関車が試作されたことがあり、燃焼効率は通常の石炭よりも良かったが、この種の事故が多かったため実用化されなかった。

メカニズム

空気中に一定のバランスで酸素・可燃性の粉塵が存在する状態で、それが着火地点から凄まじい勢いで燃え広がり、空気が膨張して爆発を起こす。

そのため、十分な酸素と視界が霞むほどの粉塵が必要。

さらに、粉塵が少ないと燃焼の伝播が途切れてしまい、逆に多過ぎると酸素不足で不完全になる(この「空気と燃焼物(粉塵)の比率」の事を空燃比と言い、最も爆発に適した比率を理論空燃比と言う)。

そのほか「湿度」も重要な要素であり、多湿な空間では粉塵が湿気てしまい、燃焼力が落ちて不発に終わってしまう。

なお、忘れられがちなのだが、燃焼により周囲の酸素が消費された結果として酸欠状態になってしまう。

このように、手軽にみえるようで実際は非常に繊細な現象であるため、漫画みたいに適当に小麦粉を撒いた程度ではまず起こらない。そもそもそんなに簡単に起こるなら、家庭で小麦粉料理をするにも「危険物取り扱い免許」が必要になる(逆に、巨大な小麦粉倉庫を持つ食品工場では免許が必要)。

もしTRPGでシステム上で可能となっているならともかく、そうでないのに粉塵爆発を使おうとするプレイヤーが居たら、しっかりと科学的知識に基づいて返り討ちにしてやりましょう。

最後に……

間違っても試そうとしないように!!

たいへん危険な上に、近隣にも迷惑がかかります!!!

安易な好奇心で試すと、命や社会的信用にかかわるので、絶対にまねしないように!!!!

粉塵爆発が登場する作品の例

関連記事

粉塵爆発の編集履歴2020/06/19 01:10:44 版
編集者:三月兎
編集内容:作品に追記
粉塵爆発の編集履歴2020/06/19 01:10:44 版