概要
『ウルトラマンX』で初登場した書物(古文書)で、これ以降のシリーズでもたびたび登場している。
シリーズに参加している脚本家の小林雄次が自作で多用している名称でもあり、ウルトラシリーズ以外では中野貴雄が映画『大怪獣モノ』に登場させている。
ウルトラシリーズの太平風土記のイラストは助監督の越知靖氏が担当している。
ウルトラマンX
8世紀の歴史書として登場。正式名称は『日本太平風土記』。
デマーガやそれを封印した光の巨人等の情報が記録されており、この時点では『帰ってきたウルトラマン』等に登場する怪獣について記載した古文書と同等の扱いだった。
ウルトラマンオーブ
かつて日本に現れ、歴代ウルトラ戦士たちによって封印された魔王獣たちや戀鬼(紅蓮騎)、カマイタドンなど幾多の怪現象やそれに纏わる怪獣たちの存在が記された歴史書。
ネット上にその内容の断片がアップロードされており、SSPが魔王獣を取材する際の情報源として利用していた。また原本にはマガタノオロチの存在も記述されている。
最終的に、実際には過去の予知能力者が記した予言の書であることがシンによって推測されている(つまり当時の事件についてではなく未来について描かれており、タロウ等に似ているウルトラマンは現在におけるフュージョンアップしたオーブのことであったのではないか、という推測。カマイタドンもジャグラー本人のことだった可能性がある。予知能力を持っていたとされる執筆者はもしかすると、7話ゲストの予知夢を見る少女・霧島ハルカの祖先だったりして?)。
ウルトラマンジード
劇場版『つなぐぜ!願い!!』にて登場。
ジャグラーがこの世界にも太平風土記があるか聞いた際にAIBがその存在を認めていた。『オーブ』の世界と同様、書籍の内容がデジタル化されているらしく、劇中では愛崎モアがデジタル端末を使って星雲荘内のディスプレイに表示させていた。
怪獣等の情報以外にもギルバリスや赤き鋼ことギガファイナライザーについての記載もあるが、こちらの書物も何かしらの秘密があるようで……?
未公開映像によればジャグラーはオーブの宇宙の太平風土記には「赤き鋼」などの記述がなかったために、AIBに確認しに来たらしい。
また、この件により、数多の平行宇宙に『太平風土記』の名を関した複数の書物が存在することが示唆されている(実際、ウルトラシリーズ以外の宇宙にも上記のように存在が確認されている)。
ウルトラマンZ
第16話「獅子の声」にて登場。333年周期で獅子ケ丘町に現れる荒神:ホロボロスについて記載されており、今作でも古来からの伝承が劇中の事件を解決する鍵となるのだが…