ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲッタードラゴンの編集履歴

2020-11-03 21:16:56 バージョン

ゲッタードラゴン

げったーどらごん

TVアニメ作品「ゲッターロボG」の主役機体。前作のゲッターロボより数段パワーアップしている。

概要

ゲッタードラゴンシャインスパーク

ゲッタードラゴンとはアニメ及び漫画作品『ゲッターロボG』に登場する主役メカ。全長50m、重量300t。出力は100万馬力。

初代ゲッターロボでいうところのゲッター1に相当するポジション。角の数が増え、荒々しい面持になっている。主に飛行戦を得意としており、マッハ3.5で空を飛ぶ。

武装ゲッタートマホークゲッタービーム。そしてゲッタードラゴンの代名詞にして最終兵器、シャインスパークを備えている。

漫画版では、大型ビーム砲のゲッターレーザーキャノンも一度装備している。


漫画版

恐竜帝国の最終攻勢で自爆したゲッターロボに変わり登場、ゲッターロボを倒し安心しきって早乙女研究所にとどめを刺しに来たゴールに反撃を加え一方的に追い詰めた。

恐竜帝国に変わり現れた百鬼帝国に対して、新たに車弁慶を迎えてゲッターチームを再結成し百鬼帝国の攻勢に立ち向かう。

最終決戦時にはアトランティス人のロボットであるウザーラと共にブライ大帝を戦い、シャインスパークを使ってブライとともに要塞島を撃破した。

その後は恐竜帝国の残党に一時的に奪われ、博物館入りしていたゲッターロボと戦うアクシデントは有ったものの無事に奪還された。

真ゲッターロボの開発時には、通常では注入のために莫大な時間がかかるゲッターエネルギーの増幅炉として改造され、ゲッタードラゴンの姿で研究所内に設置されていた。

ギィムバグ軍曹の襲撃により研究所内に敵が侵入した際に、怪我で出撃できなかった弁慶が乗り込みゲッタービームを照射し続けたことでメルトダウンをおこし、弁慶を取り込みながら融解し地底深くに眠ることとなった。


派生作品

第2次スーパーロボット大戦』では初代ゲッターチームが乗り換える形で登場する。同作中に登場する味方側のスーパーロボットとしてはぶっちぎりの最大サイズ。ガンダムF91と比べると3倍ほどもある。

これ以降の作品でも初代から乗り換える形、若しくは最初からGの状態で参戦(つまり武蔵は死んでる)する事が多い。

ただ、真ゲッターロボの登場以降はそちらに乗り換えられてしまい、中継ぎ扱いされることも。最近は最後までドラゴンだったり、真ゲッター登場以降もドラゴンが残り、乗り換えて使うことができるようになった作品もある。ドラゴンは真ゲッターより火力で劣るが、合体攻撃に参加できるといった形で差別化されている。

珍しい例では『A』ではドラゴン登場以降は初代ゲッターが、真ゲッター登場以降はドラゴンが一人乗りになり、一部のパイロットを乗り換えさせて運用することができた。改造は一人乗りに引き継がれ、後継機には引き継がない。そのため、ドラゴン以外の武装及び一人乗りになると無くなってしまうシャインスパークへの改造は無駄になるため注意(『A PORTABLE』では後継機に引き継ぐので改造しても無駄にはならないが、一人乗りは無改造になってしまう)。


漫画『スーパーロボット烈伝』においても同様に10mのジーグや18mのマジンガーZと共に戦う(こちらでもスパロボ同様初代ゲッターの損壊に伴い乗り換える)のだが、作画の都合上そこまで大きくは書かれていない。


OVA『真ゲッターロボ 世界最後の日』では、初代ゲッターをベースに量産化された対インベーダー用兵器として無数に登場する。勿論変形機能も有している。

カラーリングは変更されており、腰の部分がポセイドンのカラーから赤色になっている。

更に早乙女博士らが搭乗しインベーダーによって侵食されたメタルビースト・ドラゴンも登場している。


そのパラレル設定であるOVA『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では開発が途中で取りやめになったようで、格納庫に無数のプロトゲッター軍団と共に放置されていた。


関連項目

ゲッターロボ ゲッターロボサーガ

ゲッターライガー ゲッターポセイドン

真ゲッタードラゴン ゲッター聖ドラゴン ゲッターエンペラー


ゲッちゃんドラゴン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました