演:橋本淳
概要
本作の主人公で、赤の魔法使い・マジレッドに変身する高校2年生。
5人兄弟の末っ子で三男。元祖おバカレッド。
良くも悪くも真っすぐな性格で、末っ子らしく時々突拍子もない言動を取っては兄姉達をヒヤヒヤさせたりツッコミを食らっている。
母親からも(年齢の関係もあるが)、その性格を心配されており、第1話ではただ一人マージフォンが貰えなかった。しかし、自分も皆の役に立ちたいという思いの強さと勇気によって自らマージフォンを生み出し、マジレンジャーの中に加わった。得意な魔法は物質変換をする練成術。
やんちゃな部分を見せる反面、彼がまだ物心つく前に父が失踪した為に、兄姉の中で一人だけ父の記憶が全くない事に悔しさや寂しさを覚える事もある。その為に、当初はウルザードの正体が分かった後も、他の兄姉達とは違って憎悪や疑心を拭えなかった。
しかしルナジェル曰く、彼の勇気は完全に父親似らしく、実際に5人の中で1番危険に飛び込む事が多いなど、性質は兄弟の中でも最も父親である「天空聖者ブレイジェル」に近い。また、魔法の属性も父と同じ「炎」であり、父が使用していた魔法を使った事もある。
その為なのか、魔導騎士ウルザードの気配を唯一感じる事が出来る。しかし、初期は他の兄姉に信じて貰えなかった。
また、敵であるにも関わらず一度助けられた事や、その気質や魔法の属性が主人のウルザードと近い事もあってか、ウルザード以外には従わない魔導馬バリキオンも魁の事は「戦士」として認めており、主人のウルザード以外では彼にだけは手を貸す事もある(作中では2度手を貸している)。
所属するサッカー部のマネージャーである山崎由佳に想いを寄せている。
最終決戦から1年後では、人間界と地底冥府インフェルシアを結ぶインフェルシア親善大使として活動していた。冥府神スフィンクス曰く「よくやってくれている」とのこと。ラストシーンで登場した際にはインフェルシアのファッションなのか、暗色系の衣装を纏い、髪にも赤いメッシュが入っていた。
『海賊戦隊ゴーカイジャー』の第2・3話にも登場。
本編と比べかなり落ち着いた性格になっており、先輩としての貫禄がみられるようになった。また登場時の衣装や髪型は、原作最終話で見せたインフェルシア親善大使として活動しいていた時のものと近い印象となっている。
変身は出来ないものの、フレイジェルの協力によって魔法を使用。
マーベラスとハカセの勇気を試しており、宝よりも仲間の為に生まれるハカセの勇気を認めて、大いなる力を授けた。
ちなみに彼が大いなる力を与えた先輩の第1号で、34のスーパー戦隊の大いなる力を集めれば宇宙最大のお宝が手に入ると伝えたのも彼である。云わば、ゴーカイジャーが明確な目標をみつけるきっかけを与えた人物といえる。
脚本の荒川氏曰く「大いなる力を誰が与えるかで小津家家族会議が開かれ、結果的に魁になった」らしい。
演じた橋本氏は本編よりも身長がかなり伸びていた。
余談
魁の年齢は17歳、演じる橋本氏は放送開始当時18歳の高校3年生であり、役柄・俳優共にレギュラーでは歴代当時最年少のレッドだった(その後、役柄的には9年後のトッキュウ1号/ライト(含む初期メンバー全員)の実年齢が10歳で記録を更新され、俳優の年齢は13年後、ルパンレッド/夜野魁利役の伊藤あさひ氏に放送開始日ベース7日の差で更新された)
準レギュラーを含むととある姫も役柄・俳優共に魁(橋本氏)より更に若い。
マジレンジャーが『パワーレンジャー・ミスティックフォース』としてリメイクされた際は、橋本氏がオープニングナレーションを担当した。
関連タグ
漢堂ジャン 江角走輔 ライト 伊賀崎天晴…後輩のおバカさんレッド達
熱田充瑠・・・同じくチーム最年少の高校生レッド。中の人の年齢(17歳3ヶ月)は橋本氏の年齢を更に下回る。
ファイン・・・同時期に放送されたアニメの末っ子主人公。突っ走ったり、謎めく一面に関わったり、恋愛面では緊張する、名乗りでは姉妹順で末っ子のため最後など共通点が多い。