「遅いぞ 何をしていた 実の父親が峠を彷徨っている時に……!!」
概要
呪術界の御三家の一つである禪院家の呪術師で、特別一級呪術師。
長い髪を後ろで結わえた、痩身の壮年男性。
禪院家26代当主・禪院直毘人の弟で、禪院真希、禪院真依姉妹の実父。
禪院直哉・禪院甚壱・伏黒甚爾の叔父で、伏黒恵の大叔父にあたる。
本人の登場は渋谷事変終了後だが、それ以前にも真依の回想で名前のみ登場していた。
人物像
御三家である禪院家を束ねる幹部の一人。直毘人による遺言の開示の際には直哉、甚壱と共に立ち会う事が指定されていた。遺言においても直哉が当主になった場合には、財産の運用に甚壱または扇の承諾が必要とされていた。親子などの上下関係には強い拘りがある模様。
当初は、欲望丸出しな直哉とは一見すると正反対な振る舞いから、冷静な判断が出来る人物だと思われていた。しかし、その本性は禪院家での立場や財産に執着しつつ、自分を一切顧みる事なく全ての非は他人にあると責任転嫁する人間のクズとしか言いようがない人物。
五条悟が嫌悪する、封建的かつ保守的に腐敗した呪術界上層部の負の側面を凝縮させたような人物だと言える。
初登場時から問題のある言動だらけであった直哉に比べると、初登場時はまともに見えた扇がクズだった落差は激しく、読者に衝撃を与えた。初登場時に娘の真希の安否を気にしないばかりか一言も言及しなかった時点で、既にその兆候はあったとも言える(上記の直哉への発言もほぼブーメランである)。
親としては、控えめに評しても毒親であり、実の娘である真希・真依の事を、自らの出世の道を阻んだ「出来損ない」「我が人生の汚点」と激しく憎んでいるが、ファンブックによると直毘人が当主に選ばれた理由は「純粋な術師としての強さ」であると作者自身から明言されているので、扇の主張は逆恨みも甚だしい。
当然ではあるが、娘達からも全く愛されてはいなかったらしく、真希からは「子供を殺せるクソ野郎」と軽蔑されており、父を殺す事を躊躇う様子もなかった。そもそも彼女達の回想に登場していたのは主に母親だけであり、彼の方は娘達とどのような関わりを持っていたのかも不明である。一応表には娘達への殺意までは出していなかったようで、娘を扇自身が殺すという計画を聞いた際には直哉ですら「でもそれでええん?扇のオジさんは」と確認していた。
また、他の禪院家の人間達からの人望も殆どなく、下部組織である躯倶留隊のレビューによると、評価は星1.0と直哉に次いで低い。彼等曰く「ずっとちょっとキレてる」「急に忌庫を空にするとかで駆り出された、嫌だった」「嫁怖すぎ」と、かなり苦手意識を持たれていた模様。
また、自身の妻との夫婦関係も冷え切っており、初登場時には一応直哉を自分がいる部屋に妻に案内させていたにも関わらず、互いに会話はおろか目を合わせる事すらなかった。加えて彼女が今際に見た「幸せな家族のイメージ」の中でも、そこにいたのは彼女自身と娘の真希・真依の3人だけであり、扇は存在しないなど彼女からは家族とは認識されていなかった事が伺える。そもそもこんな家でこんな人物なので、最初からまともな夫婦関係があったのかも怪しいが。
過去には、全く呪力を持たない人間である甚爾に対して、激しい恐怖を抱く程の実力差を見せられた経験があるにも関わらず、甚爾自身を認めたり見返そうとするような気概は皆無。逆に甚爾の事やその実力はあくまで忘れて無かった事にするように努めていた狭量さであり、甚爾本人への恐怖もあってか、それに近い真希の特異性についても、一方的に一蹴して受け入れようとはしていなかった。
また、これらの描写から高専に圧力をかけて真希の昇級を妨害していたのも、主には扇だろうとファンからは考察されている。
活躍
初登場は第138話「禪院家」。父親が危篤の状態であるにも関わらず遅参した直哉に苦言を呈していた。直毘人の遺言に異論を挟まなかった事から、直哉には「よお知らんガキが当主になっても俺よりはマシやとなんもせん気」と思われていた。
「何故前当主が私ではなく直毘人(あに)だったか知っているか?」
「それは子供のオマエ達が 出来損ないだからだ…!!」
しかし、扇が直毘人の「(外様にあたる)伏黒恵を当主にする」という遺言に異議を挟まなかったのは、呪術界における禪院家の立場を危めずに、むしろ家の立場を上げつつ伏黒を抹殺する計画を練っていたからであった。計画とは『伏黒恵・禪院真希・真依を五条悟解放を企てた謀反人として誅殺する』というもの(皮肉な事に伏黒・真希に関してこの濡れ衣は事実であるが)。恵に加えて扇自身が真希・真依という実子を殺す事で信憑性を増し、伏黒を狙った事に対して疑いの目を向けられないようにしつつ、呪術総監部からの信用を上げるという狙いがあった。
加えて計画の発案者である扇個人としては、単に遺産の為に彼女らを殺害しようとしたというだけでなく、前述通り元より当主になれなかった理由として恨んでいた娘達に、これ幸いと便乗して積年の恨みをぶつけようとしたという、親以前に人間としてどうなんだ?としか言いようがない動機の元で行われていた。
「来い!!! 出来損ない!!!」
禪院家忌庫にて真依に予め致命傷を負わせた後、戦力強化の為に呪具を求めて忌庫に来た真希と対決。真希の呪具による攻撃で刀身を折られて顔に傷を入れられるも、即座に術式によって炎で刀身を作り出し対処し、迂闊に間合いを詰めた真希を不意打ちの一閃で斬り捨て、自らがかつて当主になれなかった理由を「子供のオマエ達が出来損ないだから」と真希に言い捨てて、自分自身への憐憫から涙を流す。
そして瀕死となった姉妹を、2級以下の大量の呪霊を飼っている修練場に放り込んで殺そうとするも、真希は真依の死によって完全なるフィジカルギフテッドとなって復活する。
扇は、真希にかつて骨の髄まで恐怖した甚爾の面影を見て即座に術式を開放。全力をもって焼き殺そうとするが、一瞬にして頭部を両断されて反応すらできないまま絶命した。
戦闘能力
戦闘の際には刀を用い、呪力で強化した剣術で攻め立てるスタイル。
周囲に呪力を纏い触れたものを迎撃する秘伝の領域対策「落花の情」を居合に転用する事により、超高速の抜刀術を扱う他、術式を用いる事で戦闘の要である刀を一時的に修復する事もできる。
当時一級推薦を受けていた真希を下した事や領域対策を会得している事、さらに二級以下の呪霊達が彼に怯えて出てこなかった事などから、(特別)一級に相当する最低限の実力はあると考えられる。
一方で、直哉からはその実力を「パッとせえへん」と酷評されており(直哉は同じ炳の中核メンバーの禪院甚壱の実力は一切批判していない)、作者からも直毘人が当主に選ばれたのは実力だと遠回しに扇の実力不足を示唆されている。加えて躯倶留隊隊長の禪院信朗からも「寝込みやトイレを襲えば真希でも勝てるだろ」とその死を軽く流されるなど、実力は決して禪院家の中では高く無かった事が伺える。
術式
炎を操作する術式。炎は基本的に刀を起点として発生しており、刀などの一部を炎で補う事も可能である。禪院家相伝の術式ではないが、能力的には保守派が好みそうな由緒正しい術式だと言える。
とはいえ、本気を出せば亜音速での移動や攻撃が可能な直毘人や直哉の投射呪法、一撃で屋敷そのものを倒壊・変形させて地形を変える程の火力を持つ甚壱や長寿郎の術式、覚醒した真希の動きすらも一時的に完全に封じた蘭太の術式などと比べても、火力・攻撃範囲・機動力・応用力全てにおいて明確に見劣りしており、禪院家内での評価が低いのも納得できる術式である。
術式解放
焦眉之赳(しょうびのきゅう)
刃全体に炎を纏わせて敵を焼き斬る大技。作中では刀から激しく炎を放出して、大きく間合いを伸ばしている他、周囲にも余波の炎が発生していた。ただ詳しい性質や威力などは不明。
由来は恐らく「焦眉の急」。これは「危機が差し迫っている」という意味の諺であり、かつて恐怖した天与呪縛、甚爾と同じ領域に至った真希が迫っているという状況とも合致している。
余談
- 151話での直哉の回想にて幼少期(恐らく10歳前後)の直哉の発言に「皆言っとる、父ちゃんの次の当主は俺やって」というものがある。この台詞は当時の当主が直毘人であってもその前当主(甚壱・甚爾の父)であっても成立し、また当時既に真希が産まれていたか、天与呪縛が判明していたかなどは不明であるが、既に直毘人が当主であり真希・真依が産まれていないor産まれていたとしても天与呪縛も術式の有無も分かっていなかった場合には、扇の認識は逆恨みどころかただの被害妄想という事になる。
- そのあまりのクズっぷり&責任転嫁ぶりは、『鬼滅の刃』の半天狗に匹敵するとされ、(本人の一人称は「私」であるにも関わらず)ネット上でのあだ名が「儂」(半天狗の一人称が「儂」であるた為)や「令和の半天狗」となった。おまけに扇の生得術式と半天狗の血鬼術がどちらも精神的な負荷をかける事で自身を強化するものであると誤解された為、一部のネット民の間でネタが加速する事となった。
- 他にも「炎属性」「剣士」「名門の出」「印象に残る台詞が多い」「フィジカルが突出した強敵と戦って死亡」と言う多くの共通点から「汚い煉獄さん」などと呼ばれる事も…おい考えた奴煉獄さんに土下座して謝れ。
- また、同時期に連載されてる逃げ上手の若君に登場した鬼畜武将五大院宗繁とのコラ画像を制作する者も現れた。
- ただし、特に煉獄さん絡みのネタは本気で嫌がる人も当然ながら多いので、使いどころにはくれぐれも注意されたし。
- 兄である直毘人、甥である甚爾が相対的に株を上げているのに対して、逆に物語が進む毎に株を下げ続けている人物。特に真希が真依の死によって自身の天与呪縛を強め、結果としては禪院家を壊滅状態にまで追いやっている事から、禪院家壊滅の戦犯として名指しされる事も多い。娘を殺すにしても呪霊に殺させず、自分で最初から殺しておけば真希が天与呪縛を強める時間は無かった筈である。
- このようなキャラなので公式や作者からも冷遇されているのか、単行本16巻~17巻の禪院家編では禪院家の中心メンバーの中で唯一、単行本の合間での書下ろしイラストが掲載されないまま退場した(直哉や甚壱は勿論、他には蘭太なども掲載されているにも関わらずである)。