ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オクト・エキスパンションの編集履歴

2023-02-02 17:58:46 バージョン

オクト・エキスパンション

おくとえきすぱんしょん

NintendoSwitch用ソフト「Splatoon2」の有料追加コンテンツ。

概要

2018年6月14日に配信されたSplatoon2の有料追加コンテンツ(1800円+税 ※)であり、ヒーローモードの裏バージョン的な存在。

タコの若者を操作してエキスパートチャレンジをクリアし、地上へ脱出する事が目的となる。

見事地上へと脱出できると、タコの姿をナワバリバトルなどで使用可能になる。

ヒーローモードとほぼ同じ時間軸で起きている出来事。


※2022年4月22日から、NSO追加パックの加入者であれば追加料金なしでプレイ可能になった。


内容

チャレンジは全80で様々なお題が設定してあり、NAMACOポイントを消費して挑戦する。

クリアすると隣接する次のチャレンジに挑むことができ、クリアの証としてキャラクター等を模した消しゴムの様なネリメモリーを獲得できる。


ただ 難易度はヒーローモードとは比べ物にならないほど高く

特にボス戦や一部チャレンジは無印版ラスボス戦並みに鬼畜な物まである。

毎日マンメンミ!


何度も失敗するとテンタクルズに助けを求める事でステージを飛ばすことができる。

この方法で最後まで到達しても、通常モードでのタコの使用は解禁される。


ストーリー

蛸壺や はかなき夢を 夏の月

駅のホームの様な場所で目覚めた一人のタコの若者。

そこはネル社が運営する地下実験施設を繋ぐ鉄道、深海メトロの一部だった。

しかし、若者は全ての記憶を失っており、自分が誰なのかもわからない。


「もしや おヌシ・・・魂にシオカラ節のグルーヴを宿したタコなんか・・・?」


偶然出会ったアタリメ司令に8号と名付けられ、彼とテンタクルズに手助けをしてもらいながら、若きタコは地上を目指すことになる。


その傍らで垣間見える、地下に潜む真実はイカに。


キャラクター

8号(No.10008)

センシティブな作品

記憶を失った14歳ほどのタコの若者。

No.10008の8を取って、8号とアタリメ司令に名付けられる。

最初に目の色や髪型を選ぶ(思いだす)ことができる。


アタリメ司令

8号が出会うおじいちゃんで、実はシオカラーズの祖父。

3号前作でタコ退治を手伝った若者)と共に偵察に出たが、何者かに襲われ8号と共に地上を目指すことになる。

終始扱いが酷いが、ヒメと互角のラップバトルをしたり、絵が常人以上に上手い。


3号

3号「あなたは下がってて、わたしが相手するから」

前作ヒーローモードでの主人公。新たにマント(イカ達の言葉で3と描いてある。)を着けている。

外見はアタリメ司令が尋ね人の張り紙を描く際の受け答えで変化する。

また、登場後、戦闘以外は終始頭を打って気絶していたせいか、

エンディングでは絆創膏を頭につけている。


消毒済みのタコ

いつもと様子が(というか色が)違うタコトルーパータコゾネス

青と黄色が主となっていてはっきり言ってキモい。

不用意に地下の実験施設に足を踏み入れると、ネル社の培養液によって自我を消毒されるらしい。

実験施設の設備用に消毒されることも。


テンタクルズ

ぬりたく~る

おなじみのコンビユニット。8号に様々なアドバイスを送り、地上へと導く。

いつもとファッションが違い、ヒップホップ風になっている。

また、二人の過去や出会いも明かされる。


失敗がかさみすぎてNAMAKOポイントが足りなくなると、ヒメ(のパパの財布)から借りる事になる。


ナマコ車掌

車掌

深海メトロの車掌で地下施設の案内人。どんな業務もそつなくこなす。

外見はナマコそのものだが、車掌らしく帽子を被っている。

青い半透明の体内には発光器官があるようで、キラキラと光が揺らめいている。

4つのアレを集める事で地上へ脱出できると8号に教える。

司令が「このナマコしゃべりよるぞ!」と驚いていた為、普通のナマコではない様子。


グソクさん

グソクのおじさん

深海メトロに乗車しているダイオウグソクムシの深海の住人。

ダークグレーのスーツと丸型サングラスを身に付けた大柄の乗客。

その見た目から怖そうな印象を受けるが、実は気さくなジェントルマン。

ネリメモリーをシリーズでコンプリートすると、特別なギアをプレゼントしてくれる。


デンワ

「約束ノ地ニ行キマスカ?」

深海メトロ中央駅に設置していあるレトロな電話。

8号にNAMAKO端末とNAMAKOカードを渡してくれる。


その他にも、深海生物がモチーフになっているキャラクターが多数登場する。


その他

知ってるとイラストを見た時の楽しみが増えるかも?

検体キット

チャレンジ失敗デス

8号のリュックに装着される白い装置で、現状が達成条件から逸脱すると起動する。

起動すると非常に速いテンポでピピピ・・・と鳴り出すと同時に膨らみ、ナマコ車掌の「チャレンジ失敗でス」の言葉と共に爆発し、8号が消滅する。

そのインパクトから、一部のプレイヤーにはトラウマ的装置となっている。

エイトボール

センシティブな作品

8号と同程度の大きさの黒いボールで、8の字が描かれている。

インクで攻撃されると動き、敵の攻撃でも動くため予想外な動きを取る事もある。

このボールが絡むチャレンジがいくつもあり、当然、落とすとチャレンジ失敗とみなされ・・・。

こちらも良い思い出のあるプレイヤーはあまりいないと思われる。

OP冒頭の俳句

OPの最初で 蛸壺や はかなき夢の 夏の月 という俳句が出てくるが、これは実際に江戸時代の俳人、松尾芭蕉がタコの名産地として有名な明石を訪れた際に詠んだもの。

句の解釈には様々な説があるが、明石には実際にこの歌の歌碑が建っている。聖地巡礼として訪れてみるのもいイカもしれない。

関連タグ

スプラトゥーン2

vaporwave

松尾芭蕉


タコイカップル

関連動画












ネタバレ

ここから先はオクト・エキスパンションのネタバレになります。














































寄生3号(仮称)

3号がデンワに乗っ取られた状態。緑色に光る角状の巻貝の様なネリモノが顔の右側に付着し、瞳もカメラのシャッターの様になっている

シューターにもかかわらずスライドの様な瞬間回避が可能で、リミッターが外されている為に一定間隔でスペシャルを使ってくる。

基本はヒーローシューターとカーリングボムで、倒すごとに使用するスペシャルが変化する。

第一形態ではカーリングボムピッチャー。第二形態ではイカスフィア。第三形態ではUFOに飛び乗りハイパープレッサー。最終形態ではスーパーチャクチ3連続を使用してくる。

対決時のBGMはDedf1shリミックスのsplattack!で、お互いのインクの色はマゼンタとマーブルがかったライムグリーンである。


タルタル総帥

デンワの正体で、博士が作り出した人工知能。頭頂部にとぐろを巻いたネリモノが付いており、その先端はタコ足になっている。(これはタルタルのものではなく練ったタコの残骸であるというので中々グロい。)

博士の命により、新世界を託すに足る新人類を誕生させるため様々な実験と観察を繰り返し、一万二千年もの間そのデータを収集し続けており、8号はその10008番目の実験体にあたる。

日夜ナワバリバトルを繰り広げるだけのイカ達に絶望していたタルタルは、8号達に予想を上回る抵抗を受けた結果、一度世界を滅ぼし新たに作り上げると言う最終手段に打って出る。しかし、8号とイイダ、ヒメの活躍によって施設もろとも破壊され、主人である博士の元へ旅立った。

この博士とは、かつてのジャッジくんの飼い主であった博士と同一人物であることがスタッフにより明かされる。

名前の由来は魚介のフライに使われる「タルタルソース」また、その語源と言われる奈落の神である「タルタロス」を掛けたものと思われる。


ネルス像

地下実験施設の中枢を担う巨大施設。その外見はかつて存在したニンゲンの頭部を模している。(モデルはおそらくヘルメス像)

表面に太陽光が当たる事でエネルギーを生産し、世界をネリ返す(滅ぼす)事ができる巨大なエネルギー砲が搭載されている。

エネルギー砲のチャージも太陽光によるものであった為、表面に設置したイイダボムを8号が起爆し施設全体を塗りつぶす事で停止させるが、ハイカラスクエアもろとも8号達を抹殺しようとエネルギーを発射。しかし、ヒメのセンパイキャノンの前に撃ち返され、崩壊した。

このステージは始めにオンライン対戦と同じ描写で「ルール:ナワバリバトル」と表示されるが、これは8号が初めて挑むナワバリバトルである。

初見ではボムの位置を理由に戸惑うが、配信3週間を待たずに制限時間3分を40秒を残してクリアする猛者が登場している。


イイダボム

イイダが開発中の超大型キューバンボム。

未完成なので外部から衝撃を与えて起爆する必要があるが、その塗り範囲は広大。


センパイキャノン

オリジナルデザインのメガホンレーザーから繰り出すヒメのスペシャル。

物体を破壊するヒメの声をメガホンで増幅し発射する為、その威力は絶大。

ちなみに作戦遂行中にヘリの内部をよく見るとヒメが反復横跳びをしている。

これは自身のテンションを高めて最大火力を放つ為である。


ED曲

タルタル総帥の企みを阻止するとEDとなり、スタッフロールが始まる。この時に流れている曲はテンタクルズの楽曲『フレンド・フロム・ファラウェイ』である。切ないながらも力強い曲調や感想部分に『フルスロットル・テンタクル』のメロディが流れることが特徴で、シリーズ屈指の名曲として名高い。

ちなみに、英語版と日本語版とでは題名が異なっている。日本語版のものは『フレンド・フロム・ファラウェイ』=「Friend from far away」、直訳すると「遥か遠くから来た友達」となり、テンタクルズやアタリメ司令など8号以外からの目線となっている。

ところが英語版では題名が『Into the Light』、直訳すると「光の中へ」であり地上にやってきた8号の目線となっている。

つまり英語版と日本語版では曲の視点が違うというかなり秀逸な楽曲なのだ。


心の中の3号

いわゆる裏ボスにあたる存在で、生半可なプレイヤーでは手も足も出ない強敵。

全ての駅をクリアしてから、深海メトロ中央駅にあるロッカー内を調べると戦う事が出来る。

寄生3号同様にスライドと一定間隔でスペシャルを使用してくる。

基本はヒーローシューターとロボットボムで、こちらも倒すごとにスペシャルが変化する。

第一形態はジェットパック。第二形態はバブルランチャー。第三形態はロボットボムピッチャー。第四形態はUFOに飛び乗りマルチミサイル。最終形態はスーパーチャクチ3連続(ただし寄生時と比べて後隙が無くなっている)。

なお、3号との戦い限定で残機無限であり、ポイント消費もないものの、死ぬたびに最初からやり直しになる鬼畜っぷりで、撃破できれば限定ギアが貰える。

また、インクの色は前作のシンボルカラーであるオレンジと青である。


この際の限定ギア「金のつまようじ」で、効果は『スペシャル増加量アップ』

性能的には一般のギアと変わらないが、同効果の統一ギアを作りたい場合は最も実用的。

また、死なずに戦い続けられる腕の立つのプレイヤーが使うべきギア、とフレーバー的にも上手く出来ている。

8号を象徴するギアとして装備しているイラストも多いが、その場合その8号は設定上もかなり強いということになる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました