ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

経堂駅の編集履歴

2023-04-02 20:35:48 バージョン

経堂駅

きょうどうえき

東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅。

概要

東京都世田谷区にある小田急小田原線

急行・通勤準急・準急の停車駅だが、下り急行は平日18:00 - 22:00の間は通過する。

また列車の留置線と事業用車両の留置線があり、当駅始発/終点の列車も設定されている。

元々は地上駅舎だったが、90年代後半から2000年代前半にかけての大工事で高架化された。


北口側にロータリーはあるが、世田谷らしく駅周辺は狭くでは通行しにくい道が多い。


隣の駅ビルはかつてはマンションと併設の経堂ジョイフルだったが、2008年に閉店。

その4年後の12年に経堂コルティに建て替えられ、現在はOdakyu OXを核店舗に、loft三省堂書店などが出店している。

かつては家電量販店に乏しかったが、駅近くにあった閉店したGEOの跡地にノジマ電気が出店している。


駅構内

番線のりば路線方向方面備考
11下り小田原線新百合ヶ丘唐木田本厚木方面下り緩行線
22下り小田原線相模大野藤沢小田原方面下り急行線
3上り小田原線上り通過線
4・53・4上り小田原線代々木上原新宿方面/(千代田線)霞ケ関北千住・(常磐緩行線)我孫子方面

下り線の代々木上原から登戸まで、上り線の向ヶ丘遊園から代々木上原までの緩行線と急行線の使い分けは原則として以下の通り。

  • 急行線:特急ロマンスカー・快速急行・通勤急行・急行(上り千代田線直通を除く)・通勤準急(成城学園前から当駅まで)
  • 緩行線:急行(上り千代田線直通当駅から代々木上原まで)・準急・各駅停車・通勤準急(上記以外の区間)

利用状況

  • 2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は、82,540人である。
    • 小田急の駅としては急行で1つ小田原よりにある成城学園前駅に次いで15位であり、高架複々線化してから利用客が増加傾向にある。また、周辺には東京農業大学とその付属校、鷗友学園、恵泉女学園、日大櫻丘があり、生徒・学生の利用が多い。
    • 他社の駅だと西武池袋線の同距離の駅である石神井公園駅と同等まで利用者が増加した。

利用状況比較表

年度乗降人員順位
2008年(平成20年)度67,643人16位
2009年(平成21年)度67,279人16位
2010年(平成22年)度67,541人16位
2011年(平成23年)度69,299人15位
2012年(平成24年)度70,965人15位
2013年(平成25年)度72,765人15位
2014年(平成26年)度72,769人15位
2015年(平成27年)度74,691人15位
2016年(平成28年)度76,363人15位
2017年(平成29年)度77,959人15位
2018年(平成30年)度80,941人15位
2019年(令和元年)度82,540人15位

隣の駅

特急・快速急行・通勤急行(新宿行きのみ)・急行(平日夕方以降の下り)

通過

急行(平日日中までの下り・すべての上り・土曜休日)・通勤準急(千代田線綾瀬・我孫子行きのみ)

下北沢駅 - 経堂駅 - 成城学園前駅

準急

下北沢駅 - 経堂駅 - 千歳船橋駅

各駅停車

豪徳寺駅 - 経堂駅 - 千歳船橋駅


関連タグ

小田急電鉄 小田原線 東京23区の駅一覧


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました