ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
単子葉類の編集履歴2023/04/27 01:08:23 版
編集者:hirai_killima
編集内容:おおざっぱな分類を追加

単子葉類

たんしようるい

被子植物のうち、子葉が1枚であることで特徴づけられる一群。単子葉類以外の被子植物を双子葉類という。

概要

単子葉植物は、被子植物のうち、種子が発芽する際に1枚の (子葉) を出す植物のこと。花弁は3の倍数であり、は細長く立っていて平行脈があるものが多い(サトイモ科オモダカ科の植物などは例外)。は主にひげ根である。被子植物のうち単子葉植物でないもの(子葉は2枚であることが多い)を双子葉植物という。

ふつう茎には維管束が散在し、形成層がなく、は二次肥大成長を行わないため、大半はであり、樹木になるものは少ないが、ヤシヤシ科)のような例外はある。

おおざっぱな分類

※分類はAPG分類体系による。

ショウブ目(ショウブ科のみ)

オモダカ目サトイモ科オモダカ科、 アマモ科ヒルムシロ科など)

サクライソウ目(サクライソウ科のみ)

タコノキ目(タコノキ科など)

ヤマノイモ目(ヤマノイモ科など)

ユリ目ユリ科アルストロメリア科シュロソウ科サルトリイバラ科イヌサフラン科など)

キジカクシ目ヒガンバナ科アガパンサス科ネギ科を含む》、キジカクシ科リュウゼツラン科、アフィランテス科、ヘスペロカリス科、ヒアシンス科、ラクスマニア科、スズラン科テミス科を含む》、アヤメ科ラン科イキシオリリオン科、キンバイザサ科、ススキノキ科など)

単子葉類の編集履歴2023/04/27 01:08:23 版
編集者:hirai_killima
編集内容:おおざっぱな分類を追加
単子葉類の編集履歴2023/04/27 01:08:23 版