ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

味の素の編集履歴

2023-09-29 11:52:54 バージョン

味の素

あじのもと

味の素とは、魔法の調味料。

概要

どんなに不味い料理でも味の素を使用するとアラ不思議!

とっても美味しくなっちゃいます


その秘密は・・・うまみ


また、それを発売する、企業でもある。


企業としての「味の素」

本社を東京都中央区京橋に構え、川崎市四日市市佐賀市に主要生産拠点がある。


創業時は鈴木商店と称し、1946年に現在の社名に改めた。ちなみに同社最大の生産拠点である川崎事業所の所在地は、旧社名に由来する川崎区鈴木町で、京急大師線鈴木町駅が現在も実在する(こちらの旧駅名は味の素前だった)。


主な商品

  • 食品事業

●調味料「味の素」「ハイミー」「アジシオ」「ほんだし」など

「ハイミー」は1971年頃、宮崎県民謡「いもがらぼくと」の替え歌にて、同県の郷土料理「かぼちゃのけんちん揚げ」のハイミーを使った作り方を紹介するCMで有名になった。

●加工食品「クノール」「Cook Do」など

●冷凍食品(製造は主に子会社の「味の素冷凍食品」が担当)

●コーヒー(子会社の「味の素AGF」が担当)

●他


  • アミノ酸事業

●栄養食品事業:アミノバイタル

●甘味料事業:アスパルテーム

●化成品事業:香粧品事業(「Jino」ブランド)、ケミカル事業(電材)

  • 医薬中間体事業
  • 飼料用アミノ酸事業

調味料「味の素」

上述「味の素」の主力商品。


サトウキビの糖蜜醤油味噌のように菌発酵させ、グルタミン酸ナトリウムを生成する事で生み出される。


料理に旨味を加えることで、味の輪郭線をはっきりと浮かび上がらせ、より料理を美味しく感じることが出来るようになる。

有り体に言えば「自然に味を濃く感じさせる」のが、主な効果といえる。

これは「出汁を加える(≒旨味を足す)」こととほぼ同じ効果を発揮しており、同時に出汁を取って加える手間を省略できることとも同じといえる。

さらに出汁には各々で料理との相性があるため、時には風味や味わいが喧嘩して美味しさを損ねる危険性を伴うが、味の素は加えてもほぼ無臭なので、出汁を加える際に考えるべき「風味との兼ね合い」を無視出来るのも強みの一つである。


さらに近年では、「旨味を上手く扱うことで減塩しても美味しい料理が作れる」ことも分かっている。

人間にとって塩分は、体内循環に関わるあらゆる機能に不可欠な物質である。そのため人間は【塩分=美味しい】と遺伝子レベルで記憶しており、塩味のある食べ物を自然と欲するようにインプットされている。

しかし同時に、人間は【旨味=アミノ酸がある】とも遺伝子に記憶しており、さらに旨味の作用で味の輪郭を鮮明化させることで、塩味を普段以上にはっきりと感じることが可能となり、必要以上の塩分摂取を回避することができ、減塩に繋がるという寸法である。


現在、食卓はもとより、食品外食産業に至るあらゆる日本の食に関わる調味料となっており、日本の食事とは切っても切れない関係を築いている。



しかし……



否定派との長い戦い

同時に味の素の歴史は、味の素否定(反対)派との長い戦いの歴史という悲しい事実も寄り添っている。


2つの原因

事の発端は、1960年代のアメリカまで遡る。

当時のアメリカで、中華料理店が流行し始めると同時に、その料理店でグルタミン酸ナトリウムによる旨味調味料ももたらされた。

だが当時のアメリカ人にとってグルタミン酸ナトリウムは「謎の物体X」であり、それに対して健康被害を懸念する声や、さらに中華料理店で食事したことで体調不良を訴える声が続出し始める。

そこにアメリカの医学論文から「グルタミン酸ナトリウムよる健康被害」という、まったくのデタラメな学説が発表されたことで、グルタミン酸ナトリウムに対するイメージは一気に良くないものへと転じてしまった。

俗に「中華料理店症候群(Chinese Restaurant Syndrome)とも呼ばれたこの現象は、世界中で旨味調味料への批判を生み出し、アメリカ食品医薬品局から「根拠のないデマ」と証明されるまで続いた。


同時期にNHK料理番組にて、味の素を調理に使用した際、「味の素」は商品名なので言葉の変換が必要になったのだが、これをNHKは化学調味料という言い方に変換した。

折しも、当時の日本は公害社会問題として扱われた時代であり、「化学」という言葉に対するネガティブなイメージが強まった時期でもあった。

同時にこの言葉は、味の素はあくまで「サトウキビの糖蜜を発酵させた調味料で醤油や味噌と同じ手法で生成」しているにも拘らず、「化学薬品を利用して抽出した非自然的な調味料」という歪曲されたイメージを生んでしまった。



繰り返される理解と否定

こうした背景から、各所方面から味の素は逆風に晒され続けており、現在でも根強く否定派による批難が続いている。

アニメや漫画でも某人気グルメ漫画をはじめとして味の素を悪玉として非難し続け、こうした漫画等のメディア作品から知識を得た層からも長らく敵視される羽目に陥った。


しかしその度に、味の素は製造法を開示し、科学的見地から「良識的な範囲で摂取すれば健康被害は出ない」と発表するなど、世間への理解促進のため様々なアプローチを続けている。


その甲斐あって、現在では味の素に対して肯定的な意見を述べる人々も増え、味の素へのかつての執拗なまでのマイナスイメージは薄らいで来ている。

それでもなお、旧来説を頑なに信用する人は世代の新旧を問わず存在している。


それに拍車をかけているのは、奇しくも「ネット社会」という情報の多様性を享受する現在の社会構造そのものだったりする。

同時に2000年以降、世界中で健康意識の高まりと共に、添加物や農薬を廃した「自然派食品」の登場と流行によって、一時は鎮火の目処がたった味の素論争に再度油が注がれる事態に陥ってしまった。

つまり、健康志向のインフルエンサーの言葉を鵜呑みにした人々が、過去の味の素の騒動を知ったことで味の素への心象を悪くした結果、再び「味の素悪玉説」を再燃させているという構造が出来ている。


タチが悪いのは、現在ではSNSを通じて個々人で自由な情報の発信と交流が可能となっており、それを利用して味の素に好意的な意見を持つの人々へ攻撃的な意見を突きつけ、誤解を呼ぶような批評を拡散するネットユーザーが後を断たないことである。



最後に

繰り返すが、味の素自体は「サトウキビの糖蜜を発酵させて製造された調味料」で、製造法は「醤油や味噌と大きく変わらない」ものである。


当然だが、企業や食品への好き嫌いは個人の感想であり、それ自体はどのような思想だろうと問題ではない。

添加物を忌憚なく使ったインスタント・レトルト食品が好きな人も、添加物を避けた自然食品を愛する人も、等しく評価される資格があるだろう。


それでも、自分の見聞と意見を正義と信じて他者へ強要するのは話が違うだろう。


「味の素問題」とは、現在の情報化社会の構造を炙り出すものであるとともに、SNSの闇の一端が覗える問題なのだ。


そうであってなお、味の素食品は我々の家庭に美味しいものを届けたいと企業努力を続けてくれる

編者としては、頭の下がる思いである。



外部リンク

公式サイト


関連タグ

企業 食品 健康

うま味調味料

グルタミン酸ナトリウム

魔法 パウダー 味の素スタジアム 味のもとのもと

風評被害

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました