概要
人気ゲームポケットモンスターシリーズでは、対戦がメインコンテンツとして楽しまれている。その対戦において強力なポケモンの組み合わせが研究されている。結論的に勝率を上げやすい組み合わせが結論パと呼ばれる。
オンラインのリアルタイム対戦が実装された第4世代からこのワードが使われるようになったが、対戦バランスの調整が進んだ第5世代以降はこのワードが使われる機会が減少した。
初代、第2世代、第3世代でもオンライン対戦が存在せずとも、ポケモンの種類が限られていたこともあり、対戦環境で使用されるポケモンにも偏りが見られた。特に第2世代のカビゴンが顕著である。
各世代における結論パ
第4世代
- 固定されているメンバー
- 上の5匹に加え、あと一匹の候補となるメンバー
第5世代
夢特性実装に伴い、ポケモンの構築の多様性が強まった。そのため、総合的な結論パは登場しなかった。
- 対面構築における結論パ
ボルトロス、キノガッサ、カイリュー、マンムー、ウルガモス、スイクン、ハッサム
第6世代
2回攻撃が可能なメガガルーラの登場により、上述の第2世代のカビゴンのように一強となるポケモンが登場した結果、結論パが完成した。
- 第6世代の結論パ
ガブリアス、ガルーラ、ゲンガー、ボルトロス、スイクン、バシャーモ
関連タグ
参考文献
とにかくいろいろやってみるブログ 【ポケモン】第四世代・第五世代・第六世代の結論パ考察とメガガルーラが最強である理由
2023年10月11日閲覧