ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デュートリオンビーム送電システムの編集履歴

2024-01-31 02:10:36 バージョン

デュートリオンビーム送電システム

でゅーとりおんびーむそうでんしすてむ

デュートリオンビーム送電システムは、TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の送電システム。

概要

ミネルバに搭載されたエネルギー供給システム。

ザフトのソーラーセイル研究(より厳密にはジェネシス用レーザー推進技術)の研究をスピンオフして生まれたとされる。


セカンドステージシリーズで開発された5機にはこの供給を受ける受信装置が備えられている。

これによりバッテリー切れとなってフェイズシフトダウンしても即座に充電されすぐに戦闘復帰が可能。元々セカンドステージ自体がパワーエクステンダーや通常のPS装甲と違い電圧調整可能なVPS装甲により従来のバッテリー機や連合GAT-Xシリーズよりも稼働時間が長く、ミネルバの射程内なら即座にエネルギー充填が可能であることから、ミネルバの近くでならフリーダムファーストステージシリーズにも引けを取らない稼働時間を誇る(勿論チャージを必要としない核エンジン機には最終的には劣るが)。


資料によって「遠隔地の動力源から発生したエネルギーを指向性ビームとして投射し、機体側でエネルギー変換して充電」とするものと「デュートリオンビームが放射されると機体にあるペタトロンなる物質が崩壊し電力に変換される」という二説が混在する。

前者は所謂ワイヤレス給電の一種で、後者の理屈ならペタトロンなるビームで崩壊し電力変換が起こる物質を利用する事になるのだが、詳細は不明(現実にもデュートリウムやトリチウムへのレーザー照射を利用したレーザー核融合発電の研究は存在するが、ペタトロンがどういうものなのか公表がされていない)。


何れにせよ、一連のプロセスでニュートロンジャマーの影響は受けないらしい。ただし機体と母艦が相対したり充電完了に数十秒かかるのでその際に隙は発生してしまう。


なお、作中でミネルバに艦載されて実際に送電がされたのはインパルスのみである。同じ機能があるはずのセイバーパイロットの技量のみで戦い抜いている(しかも結局使用することはないまま撃破されている)。VPSの装甲色と武装的にはセイバーの方がエネルギー消費が激しいはずなのだが…(インパルスは標準色は平均的な青と白なのに対し、セイバーは最も強度が高い赤である。ソードインパルスではインパルスも赤くなるがそれでもセイバーの方が赤面積が圧倒的に多く、大火力のケルベロスを使用するブラストインパルスは装甲強度の低い黒と緑なのに対しセイバーは赤のまま大火力のアムフォルタスを使用している)。

カオスガイアアビスにも同様の機能があるが、こちらは連合に奪取されてしまったことにより一度も使用されなかった(なお、カオスとアビスは現存しない)。


ストライクフリーダムインフィニットジャスティスも同様のエンジンを使用しているが、こちらはそもそも受信機能を搭載しているのか不明(は前大戦時に建造されたものであるためこのシステムは搭載されていない)。


劇場版において

デュートリオンビーム送電システムの受信機能は、ハイパーデュートリオンエンジンを搭載したサードステージシリーズデスティニーレジェンドにもあったはずだが、こちらも使用されず核エンジンの出力のみで乗り切っていた(レジェンドは現存しない)。

そればかりか、のちに修復されSpecⅡとなったデスティニーは、額部分に本システムの送信機能が追加された。核エンジンを活用したためとはいえ、今度はかつての母艦と同じく自分が送信する立場になっており、こちらでもインパルスSpecⅡに対して使用している。


関連タグ

ミネルバ(ガンダムSEED) セカンドステージシリーズ

サテライトシステム・・・機動新世紀ガンダムXに登場する当システム同様にエネルギーをビーム状に変換して供給するシステム。ただし、こちらの方が送られるエネルギーの量が遥かに多い。

エステバリス機動戦艦ナデシコに登場する人形機動兵器。同じく母艦からのビームによるエネルギー供給で稼働する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました