2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

概要

フェイズシフト装甲の改良型。
ストライクルージュ開発の折に発生した通電率と装甲強度の変化率を参照し、装甲に流す電流の量を装備や状況に応じて調整、装甲へのエネルギー配分を最適化しエネルギー消費を更に抑える事が可能となった。
単なる省エネルギーだけでなく、戦闘レンジに合わせて装甲強度を最大化したり、分子配列の変化によって対水圧に適した相転移率に変化するなど応用性の高い技術。
インパルスガンダムストライクEのように装備ごとに最適化することもでき、ガイアガンダムのようにパイロットの特性に合わせた結果変わるなど柔軟な対応ができる。
変わり種としては、パイロットのパーソナルカラーにしてしまうことも可能。
リリー専用ブリッツガンダムやカイト専用テスタメントガンダムは更に装甲にかかる電圧をプログラミングで細かく調整し、表面に任意のマークを発生させる、といった使い方をしている(ただし、実装に比して労力は大きい)。

色を様々に変えることができるようになり装備ごとの変更も見られるようになったが防御力の度合いと電力消費の関係は特にわかっていない。
白から近接格闘時に赤に変更されるテスタメントガンダムが「装甲強度が増しているらしい」とする資料がある程度。VPS装甲の原型のストライクルージュも通電率などの変更で赤主体になっているがこれが「全般的に赤が装甲強度が高いPS装甲の特徴」と「テスタメント(ルージュ)が装甲強度を高める形で最適化すると赤になる機体構造」のどちらなのかは不明。
パイロットに合わせて調節されたガイアガンダムや省電力化などからパワーエクステンダーを採用したストライクノワールはVPS装甲かつ本人の趣味が介入していない形でカラーリング変更が言及された例(ガイアガンダムの方はシールドの色から趣味説もある)だが特に消費電力や装甲強度に触れていない。

主にインパルスをはじめとするセカンドステージシリーズデスティニーなどのサードステージシリーズストライクフリーダムインフィニットジャスティス、地球連合軍ではライゴウに使用されている。
資料によってはバクゥハウンドや地球連合軍のデストロイウィンダムにも採用されているとされる。
新型機の他に、アクタイオン・プロジェクトで再生産と改良が行われたストライクEストライクノワール)、ブルデュエルヴェルデバスターなどが該当、ブリッツの装甲をヴァリアブルフェイズシフト装甲に置き換えた事例もある。

関連タグ

フェイズシフト装甲

関連記事

親記事

フェイズシフト装甲 ふぇいずしふとそうこう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61194

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました