ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

機体データ

型式番号
  • ZGMF-YX21R
  • RGX-04(鹵獲後)
全高18.61m
重量77.13t
装甲材質ヴァリアブルフェイズシフト装甲
動力源バッテリー
所属地球連合軍・特殊情報部隊→無所属→アメノミハシラ
武装
  • MMI-GAU25A 20mmCIWS
  • MA-BAR70 高エネルギービームライフル
  • MA-M941 ヴァジュラ・ビームサーベル
  • M106 アムフォルタス・プラズマ収束ビーム砲
  • MA-7B スーパーフォルティスビーム砲
  • MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御機関砲
  • MMI-RD11 空力防盾
パイロットイルド・ジョラール

概要

ZGMF-X23S セイバープロトタイプ

重力下における飛行試験を目的として製造された実験機として運用された後は廃棄予定とされていた為か、信頼性はあまり考慮されていないが、過酷な試験に耐え抜き、ほぼ同構造でセイバーが製作された。

アスランの機体はこの機体のデータを基にプラント本国で組み上げられた物。

開戦前に地球連合軍特務情報局の手に渡り、新たに型式番号が与えられ運用された

重力下における風道試験の為に白色のストライプが施されているが、イルド・ジョラールの意向からVPSの再設定を行わずにパーソナルマークとしてそのままにしている。

基本スペックはセイバーと同じ。鹵獲後はブレードアンテナに量子コンピューターウィルスの送信機能が付加された。

バリエーション

プロトセイバー+11

一族によって鹵獲されたリジェネレイト・コアと合体した形態。

型式番号ZGMF-YX21R+X11A(RGX-04+X11A)。

核エンジンの大出力とコア・ユニットの大推力を付加した高機動形態。機体の稼働時間も実質的に半永久的となり、PSダウンも発生しないが、核エンジンを搭載しているのはコア・ユニット側である為、分離状態ではプロトセイバー側はバッテリー駆動に切り替わり、いずれはエネルギー補給が必要となる。

この合体の為に、プロトセイバーに専用ジョイントが増設され、合体の際は背部スタビライザーを取り外す。

コア・ユニットはウィルスによって遠隔操作が可能。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿された小説

すべて見る
プロトセイバーガンダム
1
編集履歴
プロトセイバーガンダム
1
編集履歴