演:石丸幹二
概要
『仮面ライダーガッチャード』の登場人物。
本作のメインヒロイン・九堂りんねの父親で、ケミーを研究していた偉大な錬金術師。
しかし、10年前にライドケミーカードを盗み出した容疑を掛けられ姿を消した。その経緯から娘であるりんねは彼を(表向きは)裏切り者と呼んでいるが、身内である以上それを完全に受け入れることは出来ておらず、複雑な想いを抱えている。
赤い宝石を埋め込んだ金のアルケミストリングを装着しており、地位としてもかなり高位の錬金術師に該当する。
ケミーを狙う冥黒の三姉妹に追い詰められたが、ホッパー1とスチームライナーがウロボロス界へと連れてきた一ノ瀬宝太郎へガッチャードライバーを託した。
しかしそこに冥黒の三姉妹が強襲。彼女達から宝太郎を庇い、自身は彼女達の錬金術により放たれた光線を喰らい消滅してしまった。その後の生死は不明。
三姉妹の三女、ラケシスからは『しぶといイケオジ』と評されていた。
ライドケミーカードを盗み出した動機は今もなお不明だが、錬金アカデミー、ひいては錬金連合の上層部は率直に言って俗物的な保守派で固まっているため、純粋なケミー達にとっては悪影響を及ぼす可能性がある。また、スパイが潜んでいたことも考えれば悪用される事を防ぐ為に持ち出した可能性が高い。
りんねの回想では錬金術が悪しきものにならぬよう掟の大切さを幼い彼女に優しく教えるなど、錬金術師としても父親としても立派な人物であることがうかがえる。
ケミーは研究対象であるが、宝太郎と同じく一つの生命体として対等に接しており、強い絆で結ばれている。第1話冒頭で数多のケミーの力を借りて冥黒の三姉妹に対抗していた他、第18話ではレベルナンバー10であるクロスウィザード、テンフォートレス、ユーフォーエックスの力を借りてグリオンを退いた。
『裏切り』の真相
時間を操作するタイムロードの能力でタイムスリップした宝太郎が見たのはグリオン率いる冥黒の三姉妹と対峙する風雅の姿。
彼の裏切りはグリオンによって仕組まれたものであり、ガッチャードライバーは希望の証として連合で作られた錬金具であることが判明した。
元々、彼の底知れない悪意と野望に感づいていた風雅はケミーとドライバーを奪われないようにウロボロス界に自身の実験室を作って密かに研究を続けていた。
しかしそれを逆手に取ったグリオンは、自身の洗脳能力により「九堂風雅は貴重な錬金具とケミーを持って逃げ出した裏切り者である」と錬金連合上層部の記憶を改竄。結果として彼は裏切り者の汚名を着せられ、組織からも追われる羽目になってしまった。
1話でドライバーを託した宝太郎とも既にウロボロス界で出会っており、幼い身でありながらケミーを守ろうとした彼を勇気ある者と賞賛したが、ケミーの掟もあったため宝太郎の記憶を消している(まだ幼い子供が、これ以上危険に巻き込まれないようにするためもある)。
「友を愛する心を忘れていなければ、いつか運命に選ばれる時が来る……!」
同時に、彼が仮面ライダーになり得る資格があることを見出していた。
余談
- 演者の石丸氏が特撮に出演するのはこれが初めてとなる。また制作発表であまり多くを語れないと話しており、本編での具体的な役回りは長らく不明のままだった。
関連タグ
仮面ライダーガッチャード 錬金術師(仮面ライダーガッチャード)
富加宮隼人:過去作品のメインキャラ(仮面ライダーに変身する)の父親で、同じく子供から裏切り者と目されていた上に裏切りにはある事情があると言う繋がりがある。
ネタバレ注意
劇場版『仮面ライダーTHE WINTER MOVIEガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』にて再登場。
クロスウィザードが見せたりんねの夢の世界に現れ、普通の父親として接する姿を見せた。
後半で、りんねは宝太郎や英寿達を救うべくウィザードマルガムの能力を利用して再度夢の世界に行き、鍵となるユニコンとザ・サンの力の使い方を風雅に聞く。直後、彼女に「『戦う覚悟』はあるか」と問い、アルケミスドライバーを得る力を託す。
実は存命していた風雅がりんねの夢に介入して力を与えていたようであり、仮面ライダーマジェードの戦いを見届けた後、どこかへ去っていった。その際は錬金アカデミーの服装となっている。
そして・・・
第25話『若きセンセイの過ち』で本編での存命が明らかになった。映画で見せた錬金アカデミーの服装。
窮地に立たされる宝太郎に自身の力の一部を与え、古代錬金術での変身を助言した。