ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

李信の編集履歴

2024/07/13 23:42:58 版

編集者:ふーたん

編集内容:記事を編集

曖昧さ回避

1.春秋戦国時代の秦の武将→こちらで解説

2.上記を元にした漫画『キングダム』の登場人物→(将軍昇格に伴い「李信」と名乗る)

概要

中国語ではリー・シン(Li Xin)と呼ぶ。

史記』では白起王翦列伝、荊軻に触れた刺客列伝、子孫の李広に触れた李将軍列伝において散発的に名前が登場する。

紀元前229年頃にの武将として表舞台に姿を現すが、それ以前の経歴は不明。王翦が数十万の軍の指揮を執ってと対峙した時に李信は趙の太原・雲中に出征していた。

紀元前227年、太子丹が差し向けた刺客・荊軻による秦王政暗殺未遂事件が起き、翌年にその報復として王翦・王賁父子らが燕へ出兵、燕都・を攻略し燕王喜と太子丹を遼東に敗走させた。この際、李信は約千の兵の指揮を執って燕軍を追撃した。

紀元前225年、秦王政がを征伐することを考え、どれだけの兵力が必要かを諮問した。その時、李信は「二十万」が必要だと語ったが、王翦は「六十万」が必要だと語った。秦王政は、王翦が耄碌したものと捉え、李信の案を採用し、蒙恬とともに軍の指揮官として楚侵攻を命じた。

李信は二つの部隊に分け、李信は平輿に、蒙恬は寝丘に進軍しそこで楚軍に大勝した。李信と蒙恬は、楚の首都・郢周辺を攻め、再び楚軍を破る。しかし、城父で李信と蒙恬が合流した所を、楚の大将軍項燕(項梁項伯の父で項羽の祖父)が三日三晩の強行軍で追跡して奇襲したことで、二ヶ所の塁壁を破られ七人の武将を失う大敗を喫してしまう。このため李信と蒙恬は楚攻めの大将を解任され、新たに王翦と蒙武(蒙恬の父)を大将に任じて六十万の兵で楚を攻め、楚を滅亡させた。

先述のような大失態を犯した李信だが処罰に厳しい秦国にもかかわらず粛清されたりしなかった。その後も将軍として活躍していたことから始皇帝には信用されていたと考えられ、かつての商鞅白起范雎※らの末路から見れば雲泥の差である。

※『史記』では穏便に隠退し生涯を終えたとされるが、自身の推挙した王稽が他国と通じた罪で誅殺された際に連座して処刑されたとも言われている。

なお、李信達が奇襲を受ける前日に、昌平君が配置していた旧楚都の郢・陳(当時、李信達の後方に位置していた場所)で反乱が起きており、慌てて鎮圧するために引き返したところに項燕の奇襲を受けたため、反乱の件も考慮された可能性もあると思われる。

紀元前222年、王賁と共に燕の遼東を攻め、燕王喜を捕虜とし燕を滅ぼす。さらに代も攻めて代王嘉を捕え、代を滅ぼした。

紀元前221年、王賁や蒙恬と共に斉を攻めこれを滅ぼした。

これ以降の動向は記されておらず、いつ亡くなったのかは不明。

フィクションにおける李信

  • キングダム

を参照

秦王政から楚討伐について諮問を受けるシーンで登場。キングダムとの容姿のギャップについてネタにされることもある。

「丹の三侠」死後におけるエピローグに登場。項燕に大敗し追撃を受けたシーンのみ。

余談

「史記」にも散文的な記述しか残っていないが、若くして秦の武将として活躍してきたことはたしかなようである。史記は紀伝体(年表で歴史を語るのではなく、歴史において活躍した個人を中心にまとめた歴史書形態)であり、活躍したその時代の人間には個別に項目が立てられているのだが、李信については個別の記述が無くどういう人間であったのかは分かっていない。

おそらくその後の秦がたどる滅亡と動乱によって李信の記録は失われていったのであろう。

確かなことは秦の統一事業に関わっていた中心メンバーの一人であることだけである。

キングダムのおかげもあり日本では前漢の「飛将軍李広やその孫で中島敦の同名の小説の主人公である李陵の先祖であることが知られるようになった。

北宋時代の欧陽脩らによって編纂された『新唐書』によると李超という子がおり、前漢の高祖(劉邦)に仕え幽州の漁陽太守を務め大将軍にまで出世した記載されている。しかし、『史記』に李超の記事がないこと、班固が著した『漢書』においても前漢の建国の功臣として記載されていないこと、『新唐書』そのものの資料価値の低さから信憑性を疑われている。ちなみに『史記』では李信と李広の間の系図は不明。

ちなみにかの有名な唐の詩人・李白も民間での伝承では子孫というが、史実において李白はそもそも漢人ではないという説もあり出身は謎である。

関連タグ

 始皇帝

関連記事

親記事

李信の編集履歴

2024/07/13 23:42:58 版

李信の編集履歴

2024/07/13 23:42:58 版

編集者:ふーたん

編集内容:記事を編集