ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

ν-13

53

にゅーさーてぃーん

アークシステムワークス制作の2D対戦型格闘ゲーム『BLAZBLUE(ブレイブルー)』の登場人物。

※タグは「ニュー」「ν」「ニュー13」など統一されていない

ラグナ~また私(ニュー)を殺しに来たの?

概要

ブレイブルーシリーズの登場人物。レリウス=クローバーが開発した次元境界接触用素体(人体にとって有害な境界を探索するための人造兵器)の一体。彼が手がけた素体の中でも最も出来が良いとされる。ラグナの妹サヤのクローンでもある。

名前の「ν」はギリシア文字で13番目の文字。鎖骨の所には「十三」の漢数字が書いてある。

ハクメン以外では『CT』ラスボス担当。『CS』は家庭用で復活。『CP』ではタイムリリース。

性格は全てが機械的で無表情。口調も機械の如く淡々としている。

「ラグナと一緒になること」が目的だといい、ラグナの前でのみ少女の顔を見せる。

戦闘時はマントをパージし、モノアイゴーグルを装着、背後に8対の剣を浮かべて翼のようにしている。また、四肢やお下げの先端にも剣が付いている。これらの武装は事象兵器(アークエネミー)のムラクモユニット。

ゲームでの性能

CALAMITY TRIGGER

重力や空間を操り、ドライブ技を含めた必殺技がほぼすべて飛び道具で構成されているという砲戦特化キャラ。相手を近づけずに某緋想天さながらの弾幕で遠距離から一方的に攻撃でき、HITからのコンボ威力も上々。そしてそれをジャンプで凌いだ敵を迎撃する対空能力…この迎撃性能の高さに加え、更に機動力さえ備わっている、このことが三強入りの所以。

ただし、自分から離れた位置から飛び道具を飛ばすため、密着されると脆弱。打撃技のリーチが短く、リーチの長いものは大振りという性質からなかなか相手のラッシュに割り込めないため、文字通り“近づかれたら負ける”キャラクターである。故に中級レベルから扱いはじめられるが、全キャラに「安定して」勝つために要求されるレベルは高い。 …多分。

  • 砲戦キャラと言いながら、なぜか2Cが尋常でない攻撃速度・強判定を誇る上にリターンもデカい
  • 起き上がり重ね4Bという初見で見切るのはほぼ不可能な中段が存在する
  • 一勝だけでも上げたいなら、アラクネたんと並んでこいつほど楽なキャラも居ないかもしれない。さすがに中の人性能で大幅に上回りされている場合は別だが(対テイガー除く)
  • BBCTもやり込んだ人の方が強いゲームということは、闘劇2009が一応証明してくれました(ヒント:バング殿
  • 彼女が出ただけでクソゲ-クソゲーとあんまり叩かないであげてください。
  • ストーリーの都合上、次回作のBBCSではリストラされ、代わりに同型キャラのΛ-11が参戦している。

ドライブ「ソードサマナー」

ボタン一つで出せる飛び道具。ヒット・ガード後に派生で追撃が可能。ガードされてもジャンプキャンセルで誤魔化せてしまう。方向キーと同時入力することで射出角も変更できるため、相手のあらゆる接近行動に対して迎撃ができる。これのヒット時火力は高く、噛み合えば相手を封殺できてしまう。

欠点としては、一度外すと追撃できず、相手に接近の猶予を与えてしまうこと。よって、相手の行動に適応した適切な射出角選択が立ち回りの上で重要な要素となってくる。と同時に、近づかれた後、ガードも固くなければ安定した強さを発揮するのは難しい。

まぁ正直こっちがガードするまでもなく相手が倒れている事もゲフンゲフン

ボス性能

ソードサマナー、カラミティソード、レガシーエッジ射出量が二倍になっているほか、スパイクチェイサーの射程が延長されている。加えてゲージ自動上昇有などなど。遠距離で飛び道具を出されると対応しきれなくなるが、切り返し手段が乏しいので、強引に接近してニューをタコ殴りすること。

CONTINUUM SHIFT

ストーリーの都合上からリストラされ、同型キャラとしてラムダにバトンタッチした。

続きはΛ-11項目で!

家庭用では一部のシナリオで復活するが…。しかし、登場するシーンでは殆ど意気揚々としている。

CHRONO PHANTASMA

Λ-11と入れ替わる形で復活。

更にEXTENDにてΛ-11が参戦したため、素体三姉妹が揃い踏みすることになった。

CENTRAL FICTION

姉妹と共に続投。

劇中での描写ほか  ※ネタバレ注意

  • アーケードで『CT』ラグナ編ラスト(ν-13戦)で、他キャラには発しないデレボイスを突如ぶっ放した光景には殆どのプレイヤー(とその周囲)が絶句しただろう。いくら妹のクローンでも、これは…。その直後の病みボイスはトラウマもの。
  • そしてトゥルーエンド編のラストは盛大なネタバレにつき、割愛。
  • 対戦終了後恥ずかしい台詞をぶち撒けながら「ラグナも私も死んでひとつになろう」エンドに、ストーリー的な意味で一時期続編が出ることさえ危ぶまれていたが…そんなことはなかった。
  • 『CS』は家庭用のみ出演しているが殆どはギャグシナリオの出演。テンション高め。しかし、トゥルーエンド編では…。
  • 『CP』ではハザマの改造により復帰、またラグナの前に立ちはだかる。ボイスが一新されているのは全キャラ共通だが、ニューはラグナへの激甘ヤンデレボイスまで一新され、再びゲーセンでニューのヤンデレボイスが響く様になった。
  • アニメ『オルターメモリー』でも激甘ヤンデレボイスを披露。これは深夜枠だわ

pixivにおいて

「キャラ性能は嫌だが(STGキャラなのにそれとは別の部分まで強い的な意味で)、ムラクモユニット非装着時含む容姿や性格は好き」…という人が多いかどうかは分からないが、『CS』のラムちゃんことΛ-11にキャラがバトンタッチしてからも、未だに(しかもなぜかΛ-11と平行して)ちょくちょくPIXIV内で描かれている。

家庭用『CS』ではμ-12ニュー&ラムダ姉妹の中に入ることに。

 

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ν-13
53
編集履歴
ν-13
53
編集履歴