効果
「祝福」の頂天ウェディング |
SR 光/闇/火文明 コスト12 |
クリーチャー:ゼニス・セレス パワー15500 |
水晶ソウル3(このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにある裏向きのカードのマナの数字は3になる) |
ブロッカー |
スピードアタッカー |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが召喚によって出た時、各相手は自身のクリーチャーを2体と自身の手札を2枚選び、シールド化する。 |
このクリーチャーが攻撃する時、各相手は自身のシールドを1つ選び、墓地に置く。 |
エターナル・Κ(このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のマナゾーンにある裏向きのカードを3枚、表向きにしてもよい) |
概要
『エキサイティング・デュエパ・デッキ ツラトゥストラは水晶と語らう』にて登場したゼニス・セレスで、「祝」の頂ウェディングのリメイク版………なのだが、かなり変則的な1枚。
まさかのデイガカラーのゼニスで、コスト12だが水晶ソウルを持つも、3色故に召喚の難易度は高め。
水晶マナを増やしてコスト軽減を図る程、召喚に必要な色の確保が難しくなる。
「あれが水晶の頂天に君臨する者の玉座だ!」で染色するか、天運ゼニスクラッチや偽りの名ダスニゼスで踏み倒すべきか。
肝心の召喚時効果は、元のウェディングの調整版。
手札と盤面のシールド化が2枚ずつとなり、場合によっては不発する可能性もあるが、確実に双方を削れるパターンもあるので、爆発力よりも安定性に特化した印象。
そしてシールド焼却だが、お世辞にも強いとは言い難い。
攻撃するだけで誘発するものの、相手が選んだ1枚を墓地に送る為、シールド化したクリーチャーを墓地に落として反撃の起点にされたら笑えない。
やはり真価を発揮するのはデュエパーティーだろう。
シールド焼却と合わせてQ・ブレイカー相当の働きはでき、ブロッカーとスピードアタッカーで、攻防癖無く立ち回るのはできるだろう。
召喚できればだが。
即座に攻撃できるので、「心」の頂天プロフェシーや蠅の王クリス=タブラ=ラーサへの革命チェンジは可能だが、特化させるならわざわざこのカードに頼らなくてもできる。
初見では使いにくさが目立つものの、出せれる局面次第では面倒な1枚。
背景ストーリー
世界が異なっても増長したゾロスターにより、世界を貪るクリス=タブラ=ラーサへの下剋上を画策。
オラクル・セレスの信者から搾取した水晶のマナからアンノウンを創造したが、偶然にもこのウェディングが誕生。
まだアンノウンの創造はタブラ=ラーサから黙認されていたが、さすがにゼニスの創造は禁忌であり、完全に決裂。
他のゼニス達がゼロの力に惹かれて従った為、更に勘違いを起こしたゾロスターだったが、水晶の華を生み出す力の大元に敵う筈も無く、ゼニス達もより強大なゼロの力に従った為、あっさり敗北。
いくらゼニスに感情が無いといっても、愚か者のエゴに振り回されるウェディングの姿は不憫としか言いようが無い。