ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

ドラゴンクエストⅥ』で初登場した装飾品。

レイドックの兵士になるために試練の塔を訪れ、これを持ち帰ることで兵士として認められる。

装備品としての効果は守備力+15とそれなりに高いが、すぐにソルディ兵士長に取り上げられてしまうためその時は手元に残しておくことはできないが、Ⅵのキングスライムのドロップアイテムとなっていてその方法で入手することができる。

『ドラゴンクエストⅢ』のリメイク版でも続投しており、たいりょく+10という効果に変わり、性格が「くろうにん」になる。

『Ⅲ』でアイテムとして使用したときのメッセージは「○○○○は くじけぬこころを たしかめた!」となっている。

このため、くじけぬこころとはアクセサリーというより困難に打ち勝つ心構えとする向きもある。

『Ⅵ』の小説版と漫画版ではそのような解釈になっており、試練を乗り越えて兵士となるために必要な心のこととされている。


このようにポジティブな扱いをされることが多いが、反面『ドラゴンクエストⅩ』ではネガティブな使われ方をしている。

こちらでは装飾品ではなく「だいじなもの」扱いで、イベントアイテムである。

ある人物が過去の惨劇に囚われており、主人公がこのくじけぬ心を捧げてもなお「自分にはくじけぬ心がなかった(ため、過去の出来事が起きた)」として絶望に崩れ落ちる…という流れになっている。


ドラゴンクエストヒーローズ2』や『ドラゴンクエストトレジャーズ』にも装飾品として登場している。

『トレジャーズ』では「くじけたこころ」というパチモノアイテムも存在する。

ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズではアイテムではなく特性という扱い。致死ダメージを受けてもHPが1だけ残ることがあるという、きあいのタスキのような効果になっている。


外見はシンプルな青いハート型の装飾品だったが、後に豪華な装飾が施された赤い宝石に変更された。


プレイヤー間では、縛り・やりこみプレイや高難度クエスト・コンテンツに挑む際の心構えを「リアルくじけぬ心」と呼ぶことがある。


関連タグ編集

装飾品(DQ) ドラゴンクエストシリーズのアイテム一覧 アクセサリー

関連記事

親記事

装飾品(DQ) そうしょくひん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました