ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アブロ社が開発した大型爆撃機。1952年に原型機が初飛行し、バルカンと命名され1956年、RAFに就役。

前縁の折れ曲がった巨大なデルタ翼が特徴的で、全翼機に近い頑強な構造。

翼面荷重が低く、低空でも軽快な運動性を持つ。(1960年のスカイシールド演習では仮想敵機役を務め、8機のうち7機がアメリカの防空網を突破して攻撃目標に到達。ニューファンドランドに帰投した)

ソ連へ侵攻し、核攻撃を行うための戦略爆撃機3Vボマー」の一角。

当初は原子爆弾「ブルー・ダニューブ」、水素爆弾「イエロー・サン」、核ミサイル「ブルー・スティール」等を搭載していたが、イギリスの核抑止力がSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)へ移った1963年以降は戦術核攻撃へ任務が変更された。

退役が間近に迫っていた1982年にフォークランド紛争が勃発し、通常爆弾でポート・スタンレーを攻撃することが決定。往復12,600kmの長距離爆撃「ブラック・バック作戦」が敢行され、これがバルカンにとっての唯一の実戦となった。

フォークランド紛争後は空中給油機として運用されていたが、1984年3月をもって全機が退役した。

諸元(B.Mk.2A)

乗員:5名

全長:30.5m

全高:8.3m

翼幅:33.8m

翼面積:330.2㎡

空虚重量:37.1t

最大離陸重量:77.1t

動力:ブリストルシドレーオリンパス203ターボジェット(推力89kN)×4

性能

最大速度:1,040km/h

巡航速度:971km/h

航続距離:4,171km

実用上昇限度:16,760m

武装

通常爆弾(454kg×20)、または自由落下核爆弾/核ミサイル×1

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アブロ・バルカン
8
編集履歴
アブロ・バルカン
8
編集履歴