ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

早ければ1歳半、遅ければ3~4歳くらいの間の幼児に起こることがある、激しい反抗期。その程度やどれくらい続くかは個人差も大きく、イヤイヤ期が全くない子がいる一方、小学校に入るまで続く子もいる(さすがにここまで極端に長くなると発達障害が疑われるが)。何を言っても「イヤー!」と泣き叫び、言う事をきかず暴れたり親の手を振りほどいて走り出そうとしたりする。兄姉のものや、保育園・幼稚園などでの級友の玩具を我先に取り上げようとして喧嘩になることもよくある。2歳前後が特によくあり、「魔の2歳児」とも呼ばれる。

尚、イヤイヤ期が平均的な時期より遅い子ほど識字や言葉の習得、体力・精神面の成長が早く、将来、一流大学に進学したり、格闘家スポーツ選手に成長する可能性が極めて高いよく言われている。

当たり前だがそのような子が必ずしも全員そうなる訳ではなく(勿論、本当に大成した有名人もいる)、イヤイヤ期を迎える時期が平均的だったり、早くても中には大器晩成するタイプもいるのでこれだけでは才能に恵まれているかは決まらない(やたらと能力の向上が遅いと知的障害の可能性は高いが)。


この時期は少しづつ出来ることが増えて言葉も増えていく時期であり、何をやりたいかという主張がはっきりしてくる、しかしまだ言葉の使い方に慣れておらず、自己表現したいことはあっても十分に伝えられないことが多く、自分と他人との区別がついておらず他人の事情を推し量る事ができないため、何故自分のしたいことが通らないのかなかなか納得する事ができない。この上歳の近い下の弟妹が産まれた子だと、さらにその上に親を取られたと思い赤ちゃん返りと重なってさらにイライラが酷くなる子もいる。こうしたいら立ちをうまく言葉にできないことも重なり、激しい癇癪を起こしやすくなる時期でもある。


何を言っても癇癪を起こされるため親の精神的負担も大きい時期ではあるが、言葉が増えて表現の幅が広がり自分の意思をより的確に伝えられるようになってきて、一方でワガママが通らないことを諦められるような精神的成長もしていき徐々に収まってくる。


関連タグ

反抗期 育児

アイちゃん(プリキュア)…イヤイヤ期を迎える描写がある。

はーちゃん…「魔法つかいプリキュア!」での第15話で発生し、上述のアイちゃんの学校の七不思議のイベントをミックスしている。

関連記事

親記事

育児 いくじ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 339957

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました