概要
その名はアイヌ語で“鹿の角を所有する神”という意味を持ち、日野巌著の『日本妖怪変化語彙』では「キラウシコロカムイ」という表記で紹介されている。
神話によると、世界が出来た時、人々に幸せ(木幣)を授ける為に天の神がキラウシカムイを使いとして下界へと派遣したが、欲張ったキラウシカムイはその功績を独り占めにしようと目論んだため、怒った神はキラウシカムイを罰して地下世界「ポクナモシリ」へと落とされ、命を落としたとされる。
尚、キラウシカムイが落とされ死んだ場所は有珠山の噴火口であるといわれている。