キーパッド
0
きーぱっど
キーパッドとはTBSの春と秋に放送される大型生放送番組「オールスター感謝祭」で使用される早押し端末の名称。
当然機械の為、水に非常に弱い。加えて1台故障するとその1台だけでなくシステム全体がダウンする。その為か、休憩タイムに入る前に司会の島崎和歌子が、「絶対にこのスタジオ(Bスタジオ)に水や食べ物を持ち込まないで下さい」という注意を発言する。
また一度選択したら、やり直しが一切効かない。
- 初代
この代は、4択しかできなかった。たとえ2択の選択肢であっても、3番・4番を押す人も多々見られた。
- 2代目
当代から、ボタンが2つ追加され計6つに、タッチパネルを搭載
2006年春の回から地上デジタル放送でのデータ放送での参加が可能になったことに伴い、
1と2、3と4のボタンの色が其々入れ替わった、5と6は変更なし。
- 3代目
備考と余談
- 初代:これらのボタンの色は、局は違うが「スーパークイズスペシャル」の席の色と同じ(1991年秋~1992年春の範囲で使用。ただし後半2つの色が入れ替わっている。キーパッドは左から赤・緑・紫・黄色となっているが、スーパークイズスペシャルの方は赤・緑・黄色・紫となっている)。
おまけに感謝祭とスーパークイズスペシャルは同じ1991年秋にスタートした番組。
このデザインは10択仕様で、パソコンのテンキーをモチーフとしている。画面は左側に設置。また、ボタンの形状は丸から四角に変更され、本家はない7択目~10択目まである(色は7番:紫、8番:黄緑、9番:水色、10番:灰色)。
右端の決定キー(下にある赤いボタン)とその上にある取消キー(決定キー上部にある青いボタン)の上部には2桁の小さな7セグメントタイマー(恐らく色はオレンジ)が付いている。
更には、上下左右の選択(斜め移動も可能)も選択肢ボタン1つに統一されている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です