ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クリバンデット

くりばんでっと

コレクターズパック-伝説の決闘者編-で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター(遊戯王カードWiki)。
目次 [非表示]

概要編集

闇遊戯の使用カード。


カードテキスト編集

効果モンスター

星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 700

(1):このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズに

このカードをリリースして発動できる。

自分のデッキの上からカードを5枚めくる。

その中から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える事ができる。

残りのカードは全て墓地へ送る。


解説編集

召喚を行ったターンのエンドフェイズ時にデッキの上から5枚めくり、その中に魔法・罠が一枚でもあれば手札に加える効果を持つ。その際、残りのカードはすべて墓地に送られ、めくったカードの中に魔法・罠がない場合は5枚とも墓地に送られる。

特殊召喚には対応していないものの、サーチなどが難しい永続魔法・永続罠の確保が臨める他、ライトロードシャドールにとっては無視しがたい枚数の墓地肥やしが臨める。

モンスターカードを「めくった」上で墓地へ送るという処理のため、一応森羅のトリガーにも利用できる。

効果を使用した際、自身はフィールドから離れてしまうものの、低い攻撃力のモンスターを棒立ちにして、相手に的にされるのを防げるともとれる。

そのため、変わったところでは相手へのダイレクトアタックやトークンなどの低ステータスモンスターの処理を1回だけ行わせてフィールドから退出させるといった、スピリットモンスターのような立ち回りをすることも。


類似カードは複数あるが、カードガンナーと比較すると墓地肥やしの枚数では勝るがドローが行えない、針虫の巣窟とは魔法・罠のサーチが行える可能性はあるが、召喚権を消費してしまうなどの違いがあるため、一長一短。

こちらは(セミバニラになるものの)デスガイドに対応している点や、同じ悪魔族である儀式魔人などの補助を行える点、墓地の闇属性や悪魔族のカードをコストにしたりサルベージするカードと併用しやすい点などを生かすことになるか。


ちなみに、シャドールとの相性の良さから、2015年頃に一時期、制限指定されたことのあるカードでもある。


アニメでの活躍編集

DM「ドーマ編」の「闇遊戯vsラフェール」において闇遊戯が使用。

アニメでは《クリベー》の効果でクリボー5兄弟が合体した姿のモンスターだった。

効果は「自身を生け贄に捧げる事で、自分の山札から5枚ドローし、その中のモンスターカードを全て墓地へ送る」効果であり、相手のターンでも効果が使えた。


関連タグ編集

クリボー(遊戯王)

効果モンスター

遊戯王OCG


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 《クリバンデット》

関連記事

親記事

クリベー くりべー

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3741

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました