ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コルニグス

10

こるにぐす

漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』に登場するモビルスーツ。木星帝国総統影のカリストの専用機であり、同作の中ボス機というべき存在。

概要

木星帝国が、アマクサのデータを元に「死の旋風隊」専用機など様々なモビルスーツの技術を統合し開発したモビルスーツ。

木星帝国新総統「影のカリスト」の専用機であり、カラーリングは彼の肌の色である黒と白の半々に彩られている。

この機体は、アマクサと同じく「木星版クロスボーンガンダム」を謳った機体となっており、アマクサがクロスボーンガンダムの性能再現を目指したのに対して、コルニグスはそれで得られた技術を積極的にアレンジする事で統合能力を向上させている。

特に腰部を基点として腕部と脚部を入れ替える形式の可変システムが特徴であると言え、クロスボーンガンダムの可動スラスターを発展させたこのシステムによって人型たるモビルスーツ形態から、鳥を模したモビルアーマー形態へ変形する。

また、この可変機構はクァバーゼからの後継要素としての側面も持ち、頭部にメガ粒子砲を装備するレイアウトも踏襲しているなど、クァバーゼの対クロスボーン用兵器としての性質も受け継いでいる。

そのスペックはクロスボーンガンダムをも上回り、パイロットである影のカリストのサイキッカー能力も相まって高い戦闘能力を発揮した。

特に前述の可変システムは、本来、脚部を航空力学的な翼として大気圏内飛行を想定したものであったが、カリストはこれを応用してもっとも効率のよい位置にスラスターを向ける事で推力ベクトルを変化させ、高速かつトリッキーな回避行動を可能としている。しかし、この運用方法は本来想定外の機能であり、カリストの技量に依る所が大きい。

携行武装として専用のビーム・ライフルを装備しており、トリガーガード部分にビームアックスを装備する他、腕部と脚部にはビーム・クローが搭載されており、これによって近接戦闘を可能とする。

また、本機には大気圏内行動用オプション「インプルース・パーツ」が別途用意されており、装着時には推力強化・空力調整により宇宙空間と同等の機動性を維持する。

また、インプルースパーツには小型フェザーファンネルが搭載されており、攻撃力強化も図られている。

なお、インプルースパーツを装備した形態は「インプルース・コルニグス」と呼ばれ、通常のコルニグスとは区別されている。

変型モーションを取り込んだ強引な回避の点から華奢な見た目にそぐわない機体剛性を持つようだが、その犠牲か装甲は脆弱なようでビームライフルやメガマシンキャノンの命中程度で致命打を負ってしまった。 それでも爆散しなかったあたり、色々と謎の多い機体である。

機体データ

所属 木星帝国軍

建造 木星帝国

生産形態 高機動型試作機

武装 頭部メガ粒子砲

腕部・脚部ビームクロー

専用ビームライフル

フェザーファンネル

特殊装備 インプルース・パーツ

(フェザーファンネル)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

コルニグス
10
編集履歴
コルニグス
10
編集履歴