ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「お気の毒さま…リーランド・ターボ」

CV 英語版:トーマス・クレッチマン 日本語版:青山穣


概要編集

本作のディズニーヴィランズの1人。

ドイツのバーデン・バーデン出身で片眼鏡をかけたマッドサイエンティスト。退色したボディカラーとひん曲がったルーフキャリアがトレードマーク。

作中で暗躍する犯罪シンジゲート「ペッパー・ファミリー」の幹部で、武器デザイナーとして国際指名手配されている。

計画遂行のためにはどんな犠牲も厭わない冷酷無慈悲な悪党であり、電磁パルスを発生させて自動車のエンジンを爆発させる殺人(車?)兵器を作りあげた。

ただ非常に小柄で本人の戦闘力は皆無であり、物理攻撃をされると手も足も出ないのが弱点。


劇中での活躍編集

冒頭、太平洋上の油田で部下のグレム(ベースはAMC・グレムリン)やエーサー(ベースはAMC・ぺーサー)と共に完成間もない新兵器(代替燃料・アリノールを爆発させる電磁パルス発生装置。外見は業務用ビデオカメラに似せている)を見分。同時に潜入していたスパイのリーランド・ターボを処刑する(リーランドはキューブ状のスクラップにされるという凄惨な最期を迎える)。その直後にフィン・マックミサイルの潜入に気付き、部下を動員して殺害を試みるも逃走される。

その後東京で開かれたワールド・グランプリの開会式の最中にアメリカのスパイであるロッド・トルク・レッドラインを捕らえ、アリノールを爆発させて処刑する。

その後、第二レースの最中に開かれていたペッパー・ファミリーの幹部会に参加。潜入中に正体が露見したメーターを捕縛し、ロンドンのビッグ・ベントレーに括りつけて処刑しようとする。

更にアリノールを使用して出場していたマックイーンの暗殺も試みるとするが、なぜか爆発せず失敗。計画を変更し、彼を爆弾もろとも吹き飛ばそうとするが、メーターが暴走を始めたためこれも失敗。その後ビッグ・ベントレーを脱出したホリー・シフトウェルやフィンとカーチェイスの末に捕縛される(この最中、フィンに味方の戦艦を爆破される)。

メーターに仕掛けられた爆弾を解除する音声認証について尋問されるが、終始ナメ腐った態度を取ったためホリーの電気ショックで気絶させられてしまった。

その後は逮捕されたと思われる。


モデル編集

西ドイツで開発された超小型のマイクロカーであるツェンダップ・ヤヌス。

1950~60年代のヨーロッパにおいて経済性を最優先されて開発された超小型車「バブルカー」の一種である。イセッタと並んで最も冒険的な設計を採用したのが特徴。ボディー前後にドアがあり、複数人乗車するときは背中合わせに座るというレイアウトからして独創性の塊である。また大半のマイクロカーと異なり性能も良く、こう見えて80km/h近くまで出せたとか。

しかしあまりに常識とかけ離れた機構は一般受けせず、程なくしてマイクロカーのブームも去り、製造は2年で打ち切り。「時代に咲いた徒花」として欠陥車=ペッパーファミリーの一員に数えられる事となった次第。

それでも他の車種と違い「作りが悪く故障が頻発した」というわけではなさそうなのが救いか。


関連タグ編集

ディズニー ピクサー カーズ2 自動車

悪役 ディズニーヴィランズ ドイツ人

関連記事

親記事

カーズ2 かーずつー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22072

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました